今日は色々ドラマがありました。


①オドリカクレエビ入海&フグをクリーニング!


フグをクリーニングするエビを探し求めてソリハシコモンエビ、ニセアカホシカクレエビ(故…2、3日で飛び出し死亡)、ホワイトソックス、オドリカクレエビを入れましたが、ついに念願の光景を見ることが出来ました^_^!

⬆︎消灯後で見にくいですが💦

ふと水槽を見るとオドリカクレエビを乗せたままスイスイと泳ぐシマキンチャクフグを見かけ、驚いて一瞬状況が飲み込めませんでした。


個体にもよるかとおもいますが、フグをクリーニングするクリーニングシュリンプの中では今のところオドリカクレエビが一番有望そうです!


②シマキンチャクフグのポンポコリン。


これで2回目の目撃ですが、今日も何に怒ったのかびっくりしたのか、出掛けに水槽を覗いたらフグがぽんぽこりんになっていました!

「激オコ‼️」


③注文したヤマブキハゼ、まさかの最大サイズで到着!

えっと、ネットでは4〜6センチって書いてあったんですけど…情報の更新がされていなかったんでしょうか…成長されていたようで?思いっきり8㎝級の子が届きましたよ😂❗️ヤマブキハゼの最大サイズです💦

小さめを入れて、小さめの水槽で飼うので程良いサイズで成長が止まるのを見越していたんですが…😰💦


ただ、新参者ながら誰よりも大きいサイズなので他の子たちにちょっかいをかけられることが少なく、結果としては良かったのかなあとは思いました。


しかし、既存のランドールピストルシュリンプの3代目(初代のハタタテネジリンボウは酸欠事故で死亡、次のニチリンダテハゼは先日イソスジエビに食われていた)の相方として導入したものの、ハゼがでかすぎて入れるサイズの穴でないのか、単に出会ってないというだけか、まだ共同生活をスタートしていません。


早くランドールさんを見つけてくれると良いのですが…💦


⬇︎正面から見るとなかなかユニーク^_^!



⬇︎以下は①〜③のまとめ動画です😊❗️