前回のブログで触れたダイノスを食べる生体については、以下のサイトに記載がありました。

First Time Marine KeeperA saltwater journeyリンクfirsttimemarinekeeper.com

👆こちらのアクアリウム情報サイトに、ダイノス退治法ベスト5が記載されていたので、ダイノスを食べる生体情報とともに簡単にですがご紹介します。情報を書かれた方がいろいろ試行錯誤した中で実際に試して効果のあった方法トップ5ということです。


トップ5 5日間の消灯


ダイノスは光によって成長するため少なくとも5日間、すべての光を遮断する。7日間が可能ならより良いそうです。


ほとんどの海水魚やサンゴは5日間の消灯は問題ないとのことです。サンゴについては、消灯期間が終わりライトを点灯しても数日はいじけることはあってもその後は大丈夫とのことです。

ただし一部のデリケートなサンゴ、高価なサンゴが水槽内にある場合には5日間を越す消灯はお勧めできないとのことです。


トップ4 100%青系ライトを使用・1%のみ白系


ダイノスは不幸にもサンゴと同じように白系統のライトが好きなので基本的にライトは100%ブルー(青)を使用。そして白は最長で1日6時間にとどめる。

サンゴを維持する場合にはそうすることでダイノスを減らしていくことができるとのことです。とは言え、サンゴの成長速度を落とすことになるのは覚悟しなければならないようです。とりわけハナサンゴを飼っている場合には徐々に白くなってしまうのでやめておいたほうが良いようです。




と、ここまで書きましたが、今晩中に全部記載できるかわからない(寝てしまうかも)ので続きは次のブログにトップ3からトップ1まで記載します🙋‍♀️