今来たらカウンターが3007でした。数日見ない間に越えたようです。

最近は滞りがちですが、皆々様ありがとうございます。


さて昨日は駒場際へ行ってきました。

高校の仲良しさんが通ってるのです。


特筆すべきは祭りから隔離されたような裏千家の茶道部と、天文部(名前違うかも)のプラネタリウムでした。


茶道部は茶室に上がっていただいたんですが、お点前の懐かしいこと。

炉がきってあったことは中高と違ったものの(中高時は炉もあったけどお釜を使ってた)、同じ裏ですから基本的にはお作法は同じ。

母も父方の祖母も従姉妹も表千家で、泡を厚くたてたお茶は最近いただいてなかったため、ほんとに懐かしかったです。

現金な話だけどまたやろうかなあという気持ちになりました。笑


にしてもね、郷愁のような気持ちで昔を懐かしむっていうのは20歳としてどうなの、って思った。自分に。

前やったよね~っていう懐かしさじゃなくて、なんかこう老いてる感がありありと見える懐かしみ。笑

説明し難いですが。


ここ見てないだろうけど、Kちゃんお疲れ様でした。

忙しいなかお迎えにきてくれてありがとう。

来年は母校の茶道部行こうね。


茶道部ののちはあちこちをぶらぶらして、通りがかった天文部のプラネタリウムを見てきました。

ううん、あれは圧巻のひとことです。

とても学生が自分たちだけで作ったとは思えない完成度。

体育館内にドームを設置してその中での上映(?)だったんですが、一般に運営されているとこにも引けをとらないのでは?


見ながら♪行きたいよ、きみのところへ~@大塚愛cが脳内をぐるぐる回ってたことは内緒。

どうでもいいけど今期のドラマは野ブタ。と花より男子が面白いですね。


地元方面に戻ってからはご一緒いただいたりょうさんとだべりだべり。

家族と高校時代の友について熱く涼しく語りました。あと妹とか妹。

ドトールのホットドック食べたの初です。おいしかった。


りょうさんもいつものことながらお付き合いいただいてありがとうでした。中高で友達と呼べる(呼びたいともいう)人3人に入ります。

またお時間のある際にお会いいたしましょう。

そして度々挙動不審でごめんなさい。

自分から他人様の腕掴むだなんて無礼もいいとこでした。逃げなきゃ、と焦りすぎて自分を見失ってた。反省。


学祭は意外に面白いということが分かったので来年も行きます。

東大は知的なかほりがいたしましたよ。