みなさんこんにちは~
今日の福岡は天気は良く気持ちいですが外はまだまだ寒いです
今日は東京で行われたアロマテラピーシンポジウムの報告第3弾をご紹介しま~す!!
講師
ピエール・ランコム氏
アロマトロジー研究家 薬理学者
エッセンシャルオイル(精油)には様々な抽出方法があります
特に、一番の主流が『水蒸気蒸留法』ですね(^_-)-☆
水蒸気蒸留法は花、葉等を水蒸気にかけ精油を抽出する方法です
今回の講演でお話していただいたことは
『超臨界流体二酸化炭素抽出法』でした
抽出方法…
超臨界といわれる状態の二酸化炭素は素晴らしい溶媒で、極性が低い親油性成分のみを変質させることなく穏やかに植物からから抽出できます。
圧力と温度を変えることにより 抽出物質も違ってくるので、ほしい物質を抽出しやすいという利点があります。
さまざまな抽出方法のメリットとデメリット
超臨界流体二酸化炭素抽出法
【メリット】
香りの性質 トップノート、ミドルノート、ラストノートを含む組成で変性なし。
有害な溶媒を使わない。
窒素下で少なくとも5年間安定した品質を保つ。
少ないエネルギーコストで迅速な生産ができる。
芳香成分は100気圧くらい圧力をかけると霧状になるので、その性質を利用して集めます。
この方法を使うと、 高温になる水蒸気蒸留法では得られない不安定な成分が採取できたり、 水蒸気蒸留法でエッセンシャルオイルを抽出する過程でできてしまう物質も合成されないので、より自然のものに近い香りが抽出されます。
【デメリット】
原材料となる植物は乾燥してなければならない(生の状態では困難)
設備が高価。
この方法で抽出された精油はディフューザーで使えない(オイルっぽいので)
もともとの原料の香りに近く、画期的な方法といわれましたが、設備が大掛かりで、コストがかかることから、 現時点でこの方法を行う業者さんは殆どありません・・・
超臨界流体二酸化炭素抽出方法は精油とは違い値段は高いが質は良いです
水蒸気蒸留法
【メリット】
方法が単純
設備が高価ではない
作業が簡単
原材料が収穫されるところで生産できる
【デメリット】
トップノートの成分は失われて、ラストノートの成分もどちらかというと貧弱
100℃の水蒸気と酸素により変性が起こる
人工的な成分の生成、酸化、異性化、エステル類の加水分解、テルペン系アルコール類の部分喪失
(簡単に言うと、天然の中にできない成分が出来てしまうと言うことです。)
ジンジャーは超臨界のほうがアロマテラピーには良いそうです
フランキンセンスやオレガノも抗菌、抗酸化成分が超臨界抽出だと残されるので良いとか
今では超臨界流体二酸化炭素抽出法で採れるのが20~30種類あるそうで、これから日本でも少しずつ流通してくるのではないでしょうか
楽しみですね(´∀`*)
後キャリアオイルについても少しお話いただきましたよ~
【植物性オイル】
ククイナッツ αリノレン酸が豊富で皮膚、体の機能を高め精油の効果を促進してくれます
オレイン酸含有ヒマワリ油 オレイン酸が豊富で精油の力を高めてくれます
【植物性バター】
シアバター 精製されていない白くないものが良い。保湿性がとても高い。
今回初めてアロマテラピーシンポジウムに参加しましたが、新たな発見が多く面白い話ばかりでした
講演のお話を私なりにまとめて書きましたが、難しかったり分かりにくかったりしてたらスイマセン・・・(+o+)
これからますますアロマテラピーの世界は色々な分野に広がり無限の力を発揮してくれるのだろうな~と思いました
そんな素晴らしいアロマテラピーの世界を一人でも多くの人に知ってもらい、お役くに立てればいいなと考えています
自分の力は小さな力ですが、アロマテラピーによって沢山の人が少しでも幸せになってくれることを願う日々です
今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございました
Cinq sens Aromatherapy
☆完全予約制 女性専用サロン☆
〒810-0023
福岡市中央区警固1-15
TEL:092-732-5845
HP: http://cinq-sens-aroma.jimdo.com/
Mail: cinq.sens.aroma@gmail.com
Facebook でサンクサンズアロマテラピー検索
営業時間 am11:00~pm9:00
年中無休
看板等は出していませんので、必ず直接お電話にてお問い合わせください。
みなさまのお越しをこころからお待ちしてます
最新の美容成分で皮膚を再生させお肌を 若返らせるワンランク上の MARIAシリーズ
高級美容成分を配合しながらも 低価格を実現した Angelシリーズ