こんにちは〜!

 

安全基地想創造コーチ❤️

あげガールカレッジ認定コーチ

潜在意識アロマ®︎セラピスト

 

安全基地と癒しの森広げてます

 

さやぽんです😆🌳

 

 

 【家族を壊す話の聴き方】について

 

 

ということでお届けします

 

みなさんは、

子供の話、夫の話

そして自分の心の声

 

 

どんな風に聞いていますか?

 

 

子供が一生懸命、お友達との出来事を話している時

え〜、それはXXなんじゃない?

 

 ってあなたが断定したり

 

 

夫が悩みを話している時

そうなんだ〜、でも〜〜な可能性もあるんじゃない?

 

 途中で助言したり

 

 

自分が自分の気持ちを

「私は寂しいって感じたんだよね、でもどうしてそう思ったんだろう?あれ?でも相手の立場にたったらそうしちゃうのもしょうがない?」

と自分の思いを断ち切って

 

 相手の気持ちを優先する

 

 

そんな風に、

まだ話が終わっていないところで

アドバイスやあなたの意見を入れてしまう

ジャッジをしてしまう

 

その聴き方をしている人は今すぐやめてください⚠️

 

めちゃくちゃ危険です

 

 

子供や夫、そして自分が

まだ気持ちや思いを出し切っていないところで

あなたが話をしだすと

 

話を聞いてもらえない

認めてもらえない

信じてもらえない

 

 

そんな不信感が募ります

 

 

次第に家族関係はどうなるでしょうか?

 

ママ、妻に話を聞いてもらえないから止めよう

 

と家族が諦め始めます

 

また、自分で自分の気持ちを聞かないと

もう考えてもしょうがない

と自分のことも諦め始めて、

私の意見はしょうがないから、他の人の意見を聞こう!

 

と自分を疎かにして他人軸が始まる

 

 

 

まずは、相手が

 

 

 『そう!私の気持ちよくわかってくれたね、聞いてくれてありがとう』

 

 

と感じるくらい徹底的に聴くことが大事です

 

 

具体的にいうと・・・

 

①起きた出来事の5W1Hを聴く

②本当はあなたはどうしたかった?と本人の気持ちを聴く

③解決策を一緒に考える(子供の場合は特に!)

 

 

これをやることが必須です!

もし夫の、子供の、自分の

話を聴けていない

 

近い家族だからこそ

ジャッジしたくなったり

アドバイスしたくなったりしてしまう

 

だけど、相手は

自分の大切な人だからこそ

 

”あなた”に聴いてほしい

 

そう思ってるんだよね^^

 

大切な夫、子供、自分の声を

しっかり聴いてあげよ〜♡

話を聞くことが

家族の安全基地の柱となる❤️