4.5畳で家族3人の寝室ってどうなの? | 「ていねいな暮らし」に挫折したワーママのブログ

「ていねいな暮らし」に挫折したワーママのブログ

シンプルでミニマルな暮らしを目指して、2021年におうちを建てました。

家づくりと暮らし方について綴っていきます。

物は少なく、扉も少なく。

生活感を極限までなくしつつ、生活しやすい家。

居場所の多い家。

 

フルタイムワーママの家づくり奮闘記録です。

*

ええ感じの写真が撮れたらInstagramにアップしてます。
良ければフォローしてください♡→
@aomamehome

 

下矢印アメトピ掲載いただきましたメモ

 

 

こんばんは。あおマメです。

昨日の↓記事にも書いたのですが、我が家の寝室は4.5畳です。

 

 

 

4.5畳の寝室に、家族3人で寝ています!

 

え、4.5畳で家族3人!?狭くないの!?って思いますよね。

私も結構不安でした。笑

 

 

今日はその実態をお伝えできればと思います。

 

 

こちらが我が家の寝室です。

 

ダブルベッドとシングルベッドを並べておいてます。

シンデレラフィット〜〜〜〜〜キラキラキラキラキラキラ

 

ちょうど、シーツをセットするときに手が入るくらいの余裕があります。

(ちなみに無印良品の脚付きマットレスです)

 

これなら、子どもが夜ベッドから落ちることがありません!

 

え、むっちゃいいじゃんニヤニヤ

(1回だけ足元から落ちたのはナイショ)

 

 

ダブルベッド+シングルベッドで家族3人。

これも丁度いいサイズでした。いや、余裕です。

 

 

 

物理的には快適なんですよ、物理的には。

 

 

気になるのは空調です。

 

 

空調は…4.5畳の寝室だとちょっと微妙でしたニヒヒ

 

 

まず、締め切って寝ると、ものすごく空気がこもります。

パパと息子が爆睡してる部屋に入ると…もわっとします。

もわっとちょっと臭いますウインク

 

 

そしてエアコン。

効きすぎて寒いですウインク

(28℃おやすみモードにするともわっとするし、27℃だと寒い…)

 

 

我が家の寝室はかろうじて小さな吹き抜けがついてるのですが、それでもあまり空気の循環がよくありません。

いや、単純に人口密度が高いんだと思います汗

 

 

まぁまぁ、それでもやっぱり次に家を建てるとしても、寝室は4.5畳にすると思います

寝てしまえば快適だからね!

家族みんなで寝るのも数年のことだろうし…

 

 

ただ、ひとつだけ注意点が。

引き戸じゃないと、ドアが半分しか開けられません。

 

ご注意を。

 

 

 

イベントバナー