チェスにおける終盤の戦い方がまだきちんと理解できていないのだろうと思う。

序盤、中盤においては「戦術」は極めて精密であるべきである。

一方、相手もこちらも駒数が圧倒的に少なくなっている終盤においては、

相手の戦術・戦力といかに戦うかではなく、「時間」と戦うべきなのである。

一定以上の戦力差(≒駒の絶対数)があり、

こちらがミスしなければ、少なくとも負けないという状況であれば、

少々、戦術の精度が下がっても、

すなわち、およそ序盤、中盤であれば繰り出さないような雑な手であっても

「時間対策」という観点においては、合理的と言える。

 

序盤、中盤、終盤のそれぞれの合理性がある。

それにもっと自覚的でなければいけない。

むしろ、終盤においては戦術の合理性、精度は積極的に落とすべきなのかもしれない。

 

追い込んでいるのにも関わらず、

相手に逃げられる、時間切れで自滅する、

すなわち、チェックメイトがスルスルと手元から逃げていく状況が何度も続いている。

これではいけない。

自分の中での戦術観さらに言うなれば、終盤観をブラッシュアップする必要がある。

捨てて捨ててチェックメイトをもぎ取っても良いのである。