天氣後報 -4ページ目

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

黄鉄鉱化したアンモナイト。

まずは少し大き目なサイズ。



天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎


6cm角のオリジナル紙箱に入れて、お届けします。



天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎


天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎


個別措定


A


天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎


天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎




B


天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎




天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎



C


天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎


天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎



D


天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎


天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎



E


天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎



天氣後報-黄鉄鉱化したアンモナイト/きらら舎



ミニチュアサイズは明日。





ルーチカカフェ2013終了しました。

ご来店くださいましたみなさま、ありがとうございました。

cafeSAYA


今年発行した『ルーチカ図鑑 鉱物』のI、II 2冊と、それに掲載している博物画のレターセット。
クランツ標本の実物や、掲載した標本の展示。
蔵書票やスタンプなど・・・・・


cafeSAYA


青色螢石やふわふわオーケン石はぼ完売しました。
ご購入くださいましたみなさま、ありがとうございました。
黄鉄鉱化したアンモナイトはのちほどきらら舎にアップします。


cafeSAYA

小さな店なので、お客さまにはご相席をお願いすることが多く、
今まではテーブルが窓際にくっついた状態で並んでいたため、奥の方が出づらかったので、
先週より試験的にこんな配置にしてみました。

cafeSAYA


ワークショップ用机。
来年に向けて、また新しいワークショップを企画しています。

ワークショップと言っても、みんなで同じものを作るのではなく
少しだけのコツと作り方の説明、表面反射鏡やレジン、苔など、使うものの特製などについての説明をしたうえで、材料と道具をお渡ししてあとは自由に作ることができる、図画工作の授業みたいなものです。

今回は一日目がTOKOさんがここで、お客様がお持ちになった(あるいはご購入された)標本の博物画を描くサービスを行い、二日目は鉱物とレジンで作る標本ペンダントを作りました。


cafeSAYA


標本棚。
鉱物と化石。
下の抽斗に貝殻などが入っています。


cafeSAYA


cafeSAYA


cafeSAYA

お席に持っていって選べる抽斗。
このほか、お人形の服や活字やローマングラスやスタンプなどの抽斗があります。


cafeSAYA

カオスな机。

cafeSAYA



小さなドールの部屋。ここも散らかってます(-_-)

cafeSAYA


小さなドールの部屋2階。
インシュレーターのサイズはこれで2cmくらい。


cafeSAYA

古い硝子壜のコーナー。

cafeSAYA

雑貨や委託のアクセサリーなどの棚。

cafeSAYA


店の前には、荷物を置いてドアを開けられるように。また、喫煙される方のテーブルになるようにとカウンターチェアを置いてあるのですが、なぜかいろいろなモノが置かれていて、先週は大きな「柚子」が。

今週はどんぐりがありました。

猫は店前でひなたぼっこをしているノラ猫。ルーチカカフェの日には、ほぼ置物と化していました。



次回のルーチカカフェはまた来年に行う予定です。
年内に新しいルーチカ図鑑やグッズを作り、発行&販売します。

また、カタログも作成していくことにしました。
来年もルーチカをよろしくお願いします。


明日と明後日のカフェイベント。

ルーチカカフェ『ルーチカ博物學 鉱物』で販売予定の蛍石です。


これからパッケージします。

1つづつ箱に入れます。

上品なお菓子みたいです♪


青色が多いですが他の色もあります。


天氣後報-青い八面体螢石

12月に入ったので、そろそろクリスマス切手セールを開始します。

一度にアップはできないので、ぼつぼつと・・・・・15日までには完了したいと思っています。


本日アップ分。




まずはアメリカのクリスマス記念切手。


1962年
天氣後報-クリスマス切手/きらら舎



1963年


天氣後報-クリスマス切手/きらら舎

この2つは小さ目ですが、クリスマスの表記もありつつクリスマスを前面に出していない感じで使いやすいかと思います。



1969年


天氣後報-クリスマス切手/きらら舎


1975年


天氣後報-クリスマス切手/きらら舎


この2つはサイズが少し大きくなります。




チェコ(1990年)


天氣後報-クリスマス切手/きらら舎

小さ目な切手。聖夜の静かな夜の雰囲気です。



オランダ(1983年)


天氣後報-クリスマス切手/きらら舎


イラストがかわいいオランダ切手4種類です。



イギリス(1979年)


天氣後報-クリスマス切手/きらら舎

金色が効いているイギリス切手5種類です。




マルタ(1968年)


天氣後報-クリスマス切手/きらら舎

直線的なイラストでシックな色合いです。


カフェ(cafeSAYA) には木製の郵便箱(ポスト)があります。

また、カフェには無料で使えるスタンプや活字や硝子ペンなどがあるので、ここで手紙をしたためたり、カードを作ったりして。

それをさらにポストへ投函できます。



天氣後報

ルーチカ郵便舎の消印と別納切手にてカフェの営業日後の月曜日に発送するのですが、

現在、東京天文台の切手を貼ることもできます。


これで出せる手紙はハガキ(ポストカード)に限りますが。


ご来店予定の方はぜひ、ご利用ください。