本日販売の鉱物 | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

【氷晶石/Cryolite】原産地産

ルーチカ図鑑 鉱物 I に掲載した鉱物です。

ハロゲン化鉱物に属します。

詳細はルーチカブログに書いています。

http://ruchka-info.stelklara.net/?eid=8


本日は1個だけですが・・・・・



天氣後報-氷晶石/きらら舎


天氣後報-氷晶石/きらら舎




【ウェルネル石/Wernerite】Grenvile, Quebec, Canada


普通の時は地味な見た目ですが、蛍光鉱物の代表格な鉱物です。

柱石の変種。

長波でも鮮やかな黄色に蛍光します。



天氣後報-ウェルネル石/きらら舎


天氣後報-ウェルネル石/きらら舎


天氣後報-ウェルネル石/きらら舎


天氣後報-ウェルネル石/きらら舎



【ハックマン石/Hackmanite】Badakhshan , Afghanistan


方ソーダ石の変種。蛍光する鉱物です。

次号、ルーチカ図鑑 鉱物 II に掲載予定の珪酸塩鉱物。



天氣後報-ハックマン石


天氣後報-ハックマン石


天氣後報-ハックマン石


天氣後報-ハックマン石


天氣後報-ハックマン石


ハックマン石については、ルーチカカフェで展示するものがもう1つあります。



天氣後報-ハックマン石


天氣後報-ハックマン石


天氣後報-ハックマン石



天氣後報-ハックマン石


天氣後報-ハックマン石


この鉱物は理科的好奇心にて観察するには最適です。

詳しい話は図鑑に書くため、今回は省略しますが、ブラックライトで蛍光を観察する場合に、とっても暗い処でやってみてください。

ブラックライトを照射しての蛍光は、蛍光が強いので、それほど暗くない処でも確認できますが、暗い処で実験してみると、燐光も観察することができます。

目を慣らすために、あえてブラックライトをあてている時には見ないようにしておいて、ブラックライトを消した後、すぐに観察します。

すると、ぼんやりと白く光っているのを見ることができます。