惑星球2013June | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

5~6月はいくつかの外部イベントがあったため、惑星球については2種類製作しました。

しかも、通常であれば、層の厚さはできるだけみんな同じようにするのですが、今回は個体差あってもいいかなと思い、結構アバウトです。


まずはいつもの青系。



天氣後報-惑星球2013June


横から見ると、縞々ですが角度を変えると、各層の色が混ざり合って色合い、表情が変化します。

正面から見ると、紺色の円の中に細かい星々がある、銀河のようです。




もう1種類はピンク系。


天氣後報-惑星球2013June

薄いピンクにしようとも思ったのですが、自分的には濃いめです。



天氣後報-惑星球2013June

真横から見ると縞々。

トリコロールっぽくって、ポップでキッチュ・・・・・と、どこかのキャッチコピーみたいですが。



天氣後報-惑星球2013June

少し角度を変えると紺色からピンクのグラデーションになります。




天氣後報-惑星球2013June

ほぼ正面はこんな感じ。

紺色の円の中にピンク色に色づいた小さな欠片が浮かんでいます。




天氣後報-惑星球2013June

でも、ブラックライトをあてると、ピンク色は消えてしまいます。



天氣後報-惑星球2013June

蓄光も、銀河の粒から発せられる蓄光が周囲を照らすため、青っぽく光ります。


ブラックライトをあてた時の色の変化を最初に見た人は、結構、驚きます。

ぜひ、おためしください。