イリノイ州産螢石 | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

イリノイ州の蛍石鉱山がすべて閉山してしまって17年半、経ちました。


自分のお小遣いで鉱物標本を買い始めた頃は、まだミネラルショーもミネラルフェアもなく、ルーペを持ったおじさんばかりが集うお店で、小さな標本を探していました。


イリノイとニューメキシコ州産の八面体の蛍石を硝子壜に貯め始めたことは、いろいろなところに書いているのですが、蒐め始めた頃は、1つ何十円といった価格帯でしたので、機会があれば1つ2つ購入して、少しづつ貯まっていきました。


鉱山閉山した当初は、業者のストックもあったので、それほど感じなかったのですが、それでも少しづつ価格が上がっていって、販売される標本もきれいな色が少なくなってきました。


そんな中で、お気に入りの色のものを最近見つけることができました。



天氣後報-イリノイ州産八円体螢石


天氣後報

結構大き目な結晶です。

大き目な結晶は、どうしてもクラックが入っていることが多いのですが、これはそこそこきれい。


実は、もう少しハイランクなものもあったのですが、これのほぼ2倍の価格だったので、さすがに諦めました。


以前にポストカードにしたでっかくって濃い青色のものに比べれば、はるかに安いのだけれど、鉱物の販売を始めた頃からすると4~5倍の価格になっています。


新しい鉱物が毎年みつかる裏で、こうして、だんだん希少になってしまう鉱物もあり。


はやり、鉱物標本は、これだ!と思った時に買わねばな。。。。。。なんて、衝動買いの言い訳をみつけちゃいました。