ミニチュア試験管入標本/翠鋼玉 | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

【翠鋼玉/Greenshappire】

Thailand


サファイアとは宝石名。

鉱物名の和名は鋼玉(こうぎょく)、英名ではCorundumです。


化学組成式は Al2O3 で、つまりは酸化アルミニウムです。

元素から考えれば無色透明となりますが、これに、微量の不純物が混ざりこみ、さまざまな色を呈します。


クロムを1%ほど含むと鮮やかな赤色となり、宝石名はルビーと呼ばれます。

含有率が低く、ピンク色のものはピンクサファイア・・・・・つまり、真っ赤な鋼玉のみルビーとなり、それ以外はサファイアと呼ばれます。


ただし、不純物が多すぎて、サファイアと呼べないランクのものはエメリーと呼ばれ、研磨材に用いられます。


ニッケルが含まれるとイエローサファイアやゴールデンサファイアと呼ばれるものになります。

今回のものは、グリーンサファイア。微量のコバルトによる発色です。


サファイアにはいろいろな色がある・・・とはいえ、サファイアという名前そのものの語源が、「青色」を意味するラテン語の「sapphirus」、ギリシャ語の「sappheiros」に由来するので、やはり青色が主流です。

宝石としては真っ青なサファイアに比べると、どうしてもぱっとしないグリーンサファイアですが、原石でこのランクでは、ツァボライトや電気石と同じくらいきれいです。



天氣後報-ミニチュア試験管入標本/翠鋼玉