3月のカフェイベントは「鉱物カフェ」。テーマは「方解石」(同時発行の鉱物手帖の特集テーマ)。
鉱物カフェの時には「鉱物倶楽部理科時間」として、その時のテーマに合わせた実験を行っていたのですが、今回の方解石については、特別な理科時間は設けません(実験はありません)。
方解石の蛍光や劈開片を使っての複屈折の実験は、展示のその場で確認していただけるようにする予定です。
・・・・・と、いうことで、鉱物カフェにて販売予定のものを本日より少しづつ紹介していきます。
方解石の結晶は実にさまざま・・・・・ということで、丸い結晶、牙みたいな結晶など、いろいろ入荷します。
また、化石には方解石化したものも多く、特に二枚貝の方解石化した化石は美しいので、いくつか入荷したいと思います。
もともと、貝だった・・・・と思うとちょっと怖いような気もする、この2つの標本。
ブラックライトの短波だとこんな感じに蛍光します。
海底のイソギンチャクにも見えます。
長波だと黄色が濃く見えます。
蛍光としてはあまりきれいな色ではないのですが(琥珀などと同様、透明感が損なわれます)、幻想的な光り方です。