家の中がバタバタしていると、よく小さな子供が体調を崩したりしますが、動物も同じなのかもしれません。
もともとは犬猫同時に具合が悪く、そのあとは犬が膵炎に罹ったため、犬にばかり注目していたら、今度は猫の膀胱炎、、、、(-_-)
こんな状況で長時間の外出もできなかったので、作りました、、、、、時計の中シリーズ。
銀河A
風防と翼付きです。
翼は風防と枠に接着しているので、翼付はもれなく風防付となります。
風防がつくと、ビスマスや水晶なども高さのないものを選ばなければならないので、ちょっとおとなし目になります。
銀河B
これは風防ナシです。
ビスマスも大きな結晶です。
ビスマスのこの形は骸晶といわれるもので、ワニ水晶などにも見られます。急速に結晶が成長するときにこんな形になります。
時計部品も面白いものをつけてみました。
銀河C
今日は曇っていて暗いので、あまりきれいに撮影できませんが、水晶の透明度が他のものより高いです。
ビスマスも小さいので時計部品で少し変化をつけてみました。
銀河D
風防ナシです。
水晶は日本産ではなくパキスタン産の透明度の高いものです。価格は変わりません。
銀河E
最初は風防付用にビスマスや水晶を選んでいたのですが、水晶が若干大きかったため、急遽風防をはずしました。はずした部分に三日月と星のような時計部品をつけました。
銀河F
風防アリです。
こじんまりしています。
銀河G
風防なしです。
これも風防あり用に作り始めたところ、若干水晶が大きかったもの。
水晶はパキスタン産です。
宇宙A
風防ナシ。
ビスマスが大き目です。
背景の宇宙の翠色とビスマスの青色がきれいです。
宇宙B
写真が若干ピンボケとなってしまいましたが、風防&翼付。
水晶の透明度もまあまあ高いものです。
宇宙C
風防アリ。
水晶は、昨日アップしたジオードから取れたもの。キラキラと美しい結晶です。
宇宙D
風防あり。
日本産の小さな水晶結晶を2つ並べました。
月A
風防あり。
ブラックライトでウラングラスとともに三日月も光ります。
月B
ピンボケです。
水晶はパキスタン産。
ビスマスの飛び出した部分がお気に入りです。
月C
風防ナシ。
ビスマスがモリモリです。
パキスタン産水晶。
大きな水晶結晶に同じ形の小さな水晶が抱えられているような標本です。
ビスマスが角度によって、翠や青や紫や金色に輝きます。
ビスマスのこの色は酸化膜による光の干渉(シャボン玉や水たまりの油膜などと同じ)によるもので、大きなものほど、冷める時温度差が生まれるため、いろいろな色を呈しやすくなります。
月D
ピンボケですが。ちょっとふざけて、ミニミニ試験管にウラングラスとレジンを入れたものをくっつけてみました。
ミニミニ試験管の底にウラングラスの欠片が沈んでいるのですが、ブラックライトをあてると光って確認ができます。
以上、先週の眠れなかった(犬の状態監視のため)夜に作りためたものたちです。
逆に、いつもよりゆっくり丁寧に作れました。
今夜アップ予定です。