紫水晶やコベリン(銅藍)と一緒に仕入れた一点モノ。
硫黄です。
El Desierto Mine Bolivia
結晶1つづつ、はがすか、着服するかと思ったのですが、もはや大きな標本は置くことができない残念な部屋で、しかも、部屋の標本棚にこのまま飾っても臭いし(硫黄だからね)。
アクリルの箱(100円均一にあるようなもの)に入れておけばいいのだろうけど、味気ないし(自分の標本棚はマニアックに成長しているため、プラスチックなどの素材が不似合いになってしまっている)。
……ってわけで、このまま一点モノとして販売することにしました。
もう1点はラブラドライト。曹灰長石。
タンブルになっていなくって、一面だけ研磨されているものが欲しい!!というリクエストで入荷しました。
……これだけですが。
先日開催されたフランスのサンマリー・ショーからのものが少しづつ届いているので、またみつかるかもしれませんが、とりあえず、こんなの入りました。
石はあまり研磨されていないほうが好きですが、ラブラドライトに関しては、磨かないとやっぱりきれいじゃありません。
今回、1面だけ磨いたものを探していた方も、きっとまんまるく形まで変わってしまっているのは嫌だったんだと思います。
それじゃあ、磨いてないヤツはどうなんだ??……というと、こんなです。
確度によってはところどころ輝いていますが。
さすがに磨いたものに比べてきれいじゃないので、あまり流通していません。
砕いてみよっかなとか思案中です。とりあえず、8月の鉱物カフェで展示販売します。
この標本もちょっとだけ磨いてみると
こんなになるんです。