小さな空間を作る | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

6月7日(火)~15日(水)10:00~19:00 (日曜休)に渋谷のギャラリー・セル(渋谷区渋谷3-5-5 HAKKAビル4F)にて『てづくり豆本展 』が開催されます。そこに委託展示&販売する豆本や豆ノートなどを作り始めました。

ドールショウからほぼ1ヶ月しかないので、新作は1~2点ですが、木枯しのエチュードの画像の写真集キットも作っています。

また、KentStudioは6月19日のドールチック用に高さ30cmの小さな部屋を作り始めました。カスタマイズはきらら舎が行うので、こちらの小道具なども用意せねばならず(このセットは完全に作りこむ予定です)、セット用に古書豆本を作り始めました。

昼間は発送作業をしなければならないので、ほぼ夜なべ的内職と化しています。

ところで、小学生の頃は箱庭とか○○ちゃんハウス(自作のドールハウスでドールの代わりは塩ビの怪獣と小さなぬいぐるみ、、、、、(ー_ー;))を作るのが好きでしたが、小さな空間を作るのは大人になっても楽しいものです。

ドールがいなくても、机や書棚の中に小さな部屋があったら楽しいはず、、、、、。

まあ、これがドールハウスなのではありますが、既製品はエレガントだったりフリフリと可愛い過ぎたり、あるいは抽斗の開かない机やプラスチックの壜などが目につきます。

そこで、ドールユーザーではなくても、ドールハウスとして小さな空間を作るのを楽しめるように、現在作り始めた高さ30cmの部屋の企画を合わせて開始することにしました。

高さが30cmなので小さなドールをお持ちの方は、そのままドールのための空間にできます。

……が、まずはその前に、小さなアイテムを飾れるスタンドを小物付きで販売していくことにしました。


天氣後報-PYBRA

小さなステージはドールセットとは違って、壁と床が接着されています。

サイズはいろいろで、今回販売するものは9×17×高さ10cm。

古いフランス語の数学の本の頁片を背景に、ラッピング用の枯葉、真空管、ニューメキシコ州産の蛍石、薬データの化学式が書かれている頁片を背景にしたビスマスオブジェ、それとチェコの切手をセットにしてみました。

切手は写真にある以外に、合計で10枚セットします。

たとえば切手も背景に貼ってしまったり、数学紙片は蛍石の敷物にしたり、真空管は立てておいたり、固定剤(付属します)で壁にくっつけたり……。

もちろん、お持ちのミニチュアも一緒に。

小さな空間を演出して遊んでみてください。