本日(夜)アップ分のローマングラスです。
たくさん撮影できたので、3回にわけて投稿してみます。
8A
ちょっと角度を変えてみます。
断面にもパティナが出ます。
ちょっと角度を変えてみます。
写真だとあまりわからないかもしれないのですが、たとえば右の真ん中あたり。
上の写真だと真っ赤なのですが、下の写真だとピンクになっています。
青の中に見える赤も角度を変えるとピンクに変化します。
でも左下のほうに現れている赤のパティナはそれほど色の変化をしません。
版対面の真ん中あたり。
内部に大きな気泡が見えます。これも面白いです。
8B
大きな欠片です。
表も裏で表情が全くことなります。
白い紙の上で撮影してみました。
ベースの硝子の色がとても濃いので白い紙の上でも黒っぽい硝子に見えますが………
光に翳すとこんな色。
パティナも消えて硝子本来の色が現れます。
厚みもあります。
この面。角度によって表情が変わります。
写真ではあまりわかりませんが、白銀色の部分が波を描いたようになっていて、そこに現れる色が変化します。
8C
石灰みたいなものがついていますが、これは爪やナイフで削り落とすことができます。少し爪で引っかいてみたらボロっと剥がれて、中からパティナが現れました。
パティナがとても美しく、ベースの硝子は若干翠を帯びた青色なのですが、瑠璃色のパティナによって真っ青な硝子に見える角度もあります。