月光カフェ 2月27日 | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

久しぶりに月光カフェの日誌です。

雨の中、お越しくださったみなさま、ありがとうございました。


販売した鉱物はまたゆっくり紹介&ネット販売します。


本日からワークショップ(というより、カフェできることってことですが)で、晶洞のカチ割ができるようになりました。まずは晶洞のボールを一つご購入いただきます。

晶洞は岩石中にできた空洞です。できる過程にはいくつかあるようですが、水泡や気(ガス)泡の周りが硬化したところへ熱水が流れこみ、ここで結晶が育ちます。その後、周りの岩石が風化しても硬化した部分が残り、ボール状の石ころになります。


今回はこれを使っています。

軽いものを選べば中の空洞が大きいし、重いものを選べば瑪瑙が詰まった雷卵石の可能性があります。



天氣後報-晶洞カチ割りワークショップ

これと貸し出し工具を持ってカフェ横のテラスへ出ます。


軽いものは手加減して、こつんとハンマーを当てるように割ります。

重いものは硬いのでガツン!とハンマーを振り下ろします。



天氣後報-晶洞カチ割りワークショップ

これはやや木っ端微塵か、、、、、、

でも、欠片もミニチュア水晶群晶の標本みたいです。



天氣後報-晶洞カチ割りワークショップ

空洞の中に数本の小さな水晶が生えているものもありましたし、瑪瑙で埋め尽くされているものもありました。


でも本日のお客さまの選んだ晶洞ボールは結構「アタリ」でした。


中に青っぽい水晶群晶もあり、美しかったです。


言い忘れましたが、本日晶洞を割って、お持ち帰りになった方は、ぜひブラックライト(短波)をあててみてください。かなりの確率で蛍光します。


(現在、店頭に短波のブラックライトも置いてありますので、次回ご来店時にお持ちくだされば蛍光を試せます)