1月24日のドールショーで展示販売用の古い硝子壜。
これにも風景フィルムを貼ってみました(当日はそのまま展示販売しますが)。
底に「トラヤ」というエンボスがあります。びん博士によれば大正時代の藥壜だそうです。
気泡と内部の底の歪みなどがいい感じで。何より小さい。
古い壜はそれなりに高価だし数も少ないので、現代の硝子壜で作りなおしてみました。
透明フィルムは背景に白色がないと、画像がとっても薄くなります。
そこで綿を詰めてみました。おまけにウラングラスの雫を入れてみました。
スペースドロップオブジェで使用しているものです。
ブラックライトで光ります。
冬木立の壜は、明るいところでは太陽の陽射しを集め、中に綿が入っていれば雪のようで。
暗くなると、壜の景色も夜になります。そこにブラックライトをあててみると、中でウラングラスが光ってちょうど明け方。沈みかけた満月のように輝きます。
空のままでも。
中に何かを入れても。
きっと面白い風景になると思います。