結晶の育成/きららの学校 | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ

きららの学校 に結晶の育成ネタをアップしました。


きららの学校 というのは、きらら舎 で販売している理科的アイテムやキットの説明をあつめたページです。

カフェの土曜日営業「月光カフェ」 で観察したり、体験できるプチワークショップのWEB版みたいなものです。



カフェで育てている人工結晶は、ビフォスファマイト(Biphosphammite)という結晶です。リン酸アンモニウムと硫酸カリウムアルミニウム(焼きミョウバン)で作っています。



天氣後報-きらら舎結晶育成


これは4年モノ。鉱物じゃないのに、先日のテレビ放送で映っちゃっていたものです。



天氣後報-きらら舎結晶育成

これは2月に作ったもの。



天氣後報-きらら舎結晶育成

放置期間は3日ほどでしたが、冬だったので成長が早かったみたいです。



天氣後報-きらら舎結晶育成

緋色結晶は猫壜(駄菓子屋さんにあるような、斜め横に口がある丸っこい硝子壜)で育成したため、水位が低く(口が斜め横にあるので、溶液をたくさん入れることができない)、こんな横っちょになってしまいました。



天氣後報-きらら舎結晶育成

これは6月のイベント ルーチカカフェ『保健室』用の結晶育成壜。

かなり怪しくなってきました♪