クリード石(Creedite) | 天氣後報

天氣後報

東京の隅っこにある小さなカフェ周辺の人・事・モノ


クリード石

道明寺粉を使った和菓子。

ウニの仲間。

栗の一種………。


どれでもなく、これはクリード石(Creedite)。



クリード石

クリード石は毬栗みたいだから「クリード石」……ではなく、この名称の由来は最初に発見されたアメリカ合衆国のコロラド州Creede Quadrangle (クリード・クアドラングル)です。


カルシウム、アルミニウムと硫酸塩の化合物で、弗素を含みハロゲン化鉱物に分類され, 本来は透明な結晶です。

群晶の形が特徴的ですが単結晶は小さな水晶のようです。


クリード石

この標本は頭に小さな螢石を乗せています。


褐色は含まれる鉄成分によるものですが、結晶毎に色合いが異なり、観察しがいのある一品です。


クリード石で以前入荷したもので淡い菫色のものがありました。

こんな真ん丸い標本ではありませんでしたが、まん丸の菫色のクリード石。いつかどこかで出会いたいものです。