昨日金スマで認知症の特集やってましたね真顔

一人暮らし等で、社会から孤立してしまった認知症の方をどうやって見つけて、進行を防ぐのか。

やっぱり金スマの中でも、対応が遅れてしまうこと、放置することの大変さが伝わってきましたアセアセ


ちょっとでも変かな❓❓

と感じた時に適切な窓口に相談することが大事だと思います。


最後に
 
地域包括支援センター

が提案されてましたねニコ

各自治体にあるので、身近な窓口と言えると思います。




しかし、金スマの中でも

認知症を疑って受診したのに、精神的ストレスと診断された


といったケースもありました。


そこで、

どれだけ家族が日常を観察していて、どう変化をしたのか

をしっかり伝えられるかが診断のカギになると思います・・・


とは言っても、遠方に住んでいてこまめに自宅の様子を見に行けなかったりする場合には、

家族に変わって見守りや観察をしてもらえるサービス

を早期に導入しておくことも大切かなと思います。



まずは介護保険のデイサービスやヘルパーなどですよね。

あとは見守りサービスなども、人によっては活用できるかも。



たとえ認定が下りなくても、自治体の制度として、ヘルパーやデイサービスなどが利用出来る総合事業もあります。

こういったサービスも、知らないと利用できまないしとてももったいないです。

可能な限り有効活用するためにも早め早めの相談をしていきましょうウインク



私、さやみんのLINE公式アカウントからでも、簡単な相談を承っておりますキラキラ

どんなサービスが使えるのか、家族としてどう対応すればいいのか分からないという方はぜひ友達登録してみてくださいニコニコ

最近、急に登録していただく方が急増していることもあり、2.3日お時間を頂くこともありますが、全て目を通してお返事しますのでぜひ気軽にコメントしていただけると嬉しいですウインク

▼こちらから友達登録お願いしますニコニコ


ちなみに、昨日コメントいただけた方、順次返信していきますのでお待ちくださいね〜イエローハーツ



オンラインサロンの方も見切り発車的な部分はありましたが、介護や終活のお悩みを感じている方が少しずつ集まってきてくれています。

一緒に知識を身につけたい方、悩みを共有したい方はぜひオンラインサロンで一緒に話しませんか❓❓

気になった方は上のLINE公式アカウントから登録をお願いしますウインク