皆さんこんにちは。

キャリアコーチの山本サヤです。

 

今大学院でリーダーシップの研究をしているので

今日のテーマは、リーダーシップについて

色々思うことです。

 

 

皆さんは、リーダーシップを

誰かから教えてもらったり、

勉強したりしたことがありますか?

 

 

私は小さい頃から人見知りで、自信が無く

いつも誰かにリーダーになってもらうタイプで

リーダーシップは苦手な方です。

 

 

そんな私が、リーダーシップを教えるようになったのが

本当に不思議ですが、

いつもリーダーの行動には興味があり、分析してました。

 

 

CA時代に色々なリーダーの下で働いて

リーダーによって仕事の楽しさが全く違うのがわかったし、

 

自分でもリーダーとして、仕事で相当悩んだので

研修講師になってから

色々と学び続けて今になりました。

 

 

特に私のような拒絶の傷が深い人は

「私なんか・・・」という気持ちが強いので

人の前に立ったり、

人をまとめるのは

苦手意識が強くて、

やりたいと思わないのでは?

 

 

でも、仕事をしていたら、

新人に教えたり、

リーダーを任されたりするのは

アルバイトやパートの仕事をしていても

よくあることで、

 

そこで、もしその人がリーダーシップが

どんなものか知らなかったりすると

下の人に、気を遣い過ぎて注意できなかったり、

言い過ぎて人間関係が悪くなったりと

 

 

皆さんの悩みが尽きないのが

研修をしているとわかりました。

 

 

そこでまずリーダーになったらやることは一つ。

自分を客観的に見ることです。

 

 

何が苦手で、

どうしたいのかを自分で言語化してみてください。

 

 

今リーダーとしてやりたいことが出来てないなら、

例えば、新人が真面目にやってないのを

注意できないとかであれば

 

 

その裏にある恐れを見つけてみましょう。

もしかしてその人に嫌われる恐れとか、

自分が浮いてしまうという恐れがあったりしませんか?

 

 

愛されたいという気持ちが大きいと

言いたい事も言えなくなりますが、

 

リーダーシップの手順を知ると、

それもやりやすくなります。

 

 

それは、まず信頼関係を築くこと。

 

人は何を言われるかよりも

誰から言われるかに

最も影響を受けるのですから。

 

 

いつも自分のことを気にしてくれている

信頼できる先輩に

注意をされたら

素直に受け取れる人も多いと思いますが、

 

 

普段から声もかけられないような人から

いきなり注意をされると

ムカッとする人や、ショックを受ける人も

多いんじゃないかと思います。

 

自分から毎日ほんの少しの時間でも

声をかけて会話の頻度を増やすことです。

 

 

そして相手に好意的関心があることを

態度でわかってもらいます。

非言語大事!

 

 

リーダーシップは誰にでも必要ですが

それは普段からの意識で

やりやすくなったり

やりにくくなったりするんで、

まずコミュニケーションが大事です。

 

 

こんなことは、エリートビジネスマンと一緒に

ビジネスコーチの勉強をした時は

割愛されていて、

コミュニケーションは出来ている前提で

先生の話は進んでいたので、

 

 

リーダーシップを学んだことが無い人に

リーダーシップの話をするときに

本当に大変だったことの一つです。

 

 

コミュニケーションから改善してほしいことを

伝えないと

ビジョンとか、ミッションとかまで

行きつかなくて。

 

 

ということで、

リーダーシップは誰にでもできることですが、

知識がアップデートされないまま

昭和的なトップダウン型の自分が経験したリーダーシップを

やっちゃってる人も多いです。

 

 

皆さんのお仕事でのリーダーシップはどんな感じでしょうか?

もしよかったら、メッセージくださいね!

 

 

 

それでは今日はこの辺で。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

今だけ30分無料診断受付中!

自分の傷を知って人生を変えませんか?

 

LINEのお友達限定無料プレゼントラブラブ

「五つの傷のセルフチェックシート」

 

「五つの傷」早わかりまとめシート」ラブラブ

 

「豊かさのマインドセット」ラブラブ

 

ここだけのチェックシートです!

自分の事をチェックしてみてください! 

 

      友だち追加