緑レンジャーってどんな人? | 兵庫・大阪 数秘とカラーセラピーを取り入れた心理カウンセリングとカラーアドバイスであなたの心と身体のお悩み解決のお手伝いをします

兵庫・大阪 数秘とカラーセラピーを取り入れた心理カウンセリングとカラーアドバイスであなたの心と身体のお悩み解決のお手伝いをします

10年のカウンセリング歴、病院の外来クラークでの患者さんへの対応スキルを活かして、お客さまの気持ちに寄り添いながら、生活に役立つカラーアドバイスと、人間関係・家族関係のお悩みを解決するセッションを行っています。

色と数字で人と暮らしを豊かにする
色彩生活ナビゲーター☆はるかです。

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

 

今日は、前回お話ししたの補色であるについての

お話です。

赤の話はこちら

 

補色とは、色相環で正反対に位置する関係の色の組合せのこと。

 

 

 

 

 

皆さんはの人と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?

 

 

 

 

私は、すぐにママ友だったSさんを思い出します。

 

Sさんは、争いごとが嫌いな平和主義で穏やかな人。

 

彼女の家は、ナチュラル系のお家で、

カーテンが緑の柄、ソファにも緑のカバーが掛けてあり、

観葉植物がそこここに置いてありました。

 

家庭菜園もしていて、

子煩悩で、家族と過ごす時間を大事にする人。

 

まさに、THEな人でした。

 

 

戦隊モノのキャラクターは、

色でそのタイプ分けがしてあると言われていますが、

 

はリーダーとして先頭を切って悪者に立ち向かい、

その時に早まった行動を取る赤レンジャーを引き留めるのは

冷静沈着なレンジャー。

お茶らケてドジばかりするレンジャーに、

紅一点のピンクレンジャー。

 

じゃあ、レンジャーは?

 

 

他の色に比べてとても印象が薄いです・・・苦笑

 

強いていうなら、トラブルが起きた時の調整役

という感じでしょうか汗

 

主役にはなれないけど、脇役タイプ。

 

そして、世間の評価は、『とてもいい人』。

 

でも、意外と自分の信念をもっている人で、

それに向かって進んでいく人でもあります。

 

あなたの周りに緑な人はいますか?

いることすら気づかないかも・・・ん~・・・。

 

 

 

からイメージするもの】

穏やか、エコロジー、安心、安定、安らぎ、平穏、

平和、さわやか、環境、幸福、回復、再生、新鮮、

生命力、若さ、癒し、バランス、保守的

 

 

が好きな人の基本性格】

穏やか、平和主義、現実志向、バランス感覚がいい、平凡、

若々しく前向き、努力家、優しい、けんかができない、

植物が好き、動物が好き、ずっと寝ていたい、穏やかな人が好き、

自分の感覚を大事にしている、リラックスしている、気遣いができる、

いい人でおわる、緊急事態に弱い、色気ない、脇役タイプ