赤ちゃん 娘:まめこ 発達ゆっくりっ子

 

お母さん 私:さやこ 料理が苦手な主婦

 

お父さん 夫:まめ夫 アスペルガー

 

トイプードル 犬:まめぞう 超多動犬

 

娘と夫は凸凹診断済み。

この4人でギリ生活しています。

しょっちゅう毒を吐くので、

ご注意下さいパー

 

このブログについてや

プロフィールについては

こちらをご覧ください

 

 

 

 




先日の言語で、まめこの記憶力がテーマになりめした。


◯と△を持ってきてね

って言われたら、まず型はめパズルをしてから◯と△の積み木を持ってくる的な感じの、多分短期記憶?なのかな?をやってたんですが、間に他の動作が入っても2つまでは覚えていられるんです。

でも、3つになるとダメらしいポーン



こちらによると、短期記憶とワーキングメモリは異なるものらしいです。

一緒だと思ってましたオエー


これを鍛える、そして訓練ではなく日常で鍛えるとなったら何がいいのかなーと。

カードとかで遊ぶのもアリなんですが、まめこはカード類は数分で飽きます。


さらに、母親の私といると自由度とマイワールド展開度のレベルが他の人がいる時とは全く異なりますアセアセ


いつもの自由人にプラスアルファして自由度が増すんです


なので、恐らくカードは無理でしょう。

ええ、これまでも無理でしたねー


私が一番要だと思っている「本人が興味を持つ事」かつ、まずは2.3個覚えてやる物。


おやつ…かなオエー


マーブルチョコみたいなカラフルなやつで一回やってみますが、食べ物をおもちゃにするような感覚で若干罪悪感もあるアセアセ




こうやってネットで検索したりすると、自分が勘違いしてた事とかきちんと知れてありがたいです。


でも、じゃあネットに書いてあること全部が全部まめこに当てはまるのかというと、それはまた違ってて。


これができるから次はこれ


みたいなおおまかな流れはもちろんあると思うんですけど、そこに本人の気持ちだったり特性だったりが加わって、教科書通りにいかないのが子育てってやつなのかななんて思います真顔スン←悟り期続行中


まめこは、前にできてたのにできなくなったりすることも結構あるのですが、


毎回絶対できた方がいいことと

たまにはできなくてもいいじゃん


ってことがあるんじゃないかなって私は思ってまして。


基礎中の基礎は仕込んでおきたい

応用にいくまでには、まずは基礎。

土台ができてなければ上に積んでも倒れる。


この考えだけは、今後まめこの育児だけでなく自分自身についても忘れずにいたいなって思います。


悟り期だからか、なんか真面目になってみました真顔スン









まめこにスマホケースを奪われましたネガティブ


なんか花に癒されたい気分真顔スン