赤ちゃん 娘:まめこ 発達ゆっくりっ子

 

お母さん 私:さやこ 料理が苦手な主婦

 

お父さん 夫:まめ夫 アスペルガー

 

トイプードル 犬:まめぞう 超多動犬

 

娘と夫は凸凹診断済み。

この4人でギリ生活しています。

しょっちゅう毒を吐くので、

ご注意下さいパー

 

このブログについてや

プロフィールについては

こちらをご覧ください

 

 

 

 

まめこ用にニコ




吐くこともなくなり、食欲も出てきたと思いましたが、今日は


赤ちゃん「んーお腹ぱんぱんなの…」


と今日は食が進まずおやつすらも食べないポーン


公園に行きたいと言われても、今はちょっと…他の子に移すの絶対嫌で滝汗


まめこが風邪をぶり返すだけならいいんですけど、年末年始って実家に帰ったり旅行行ったりするご家族が多いので、もしそういうタイミングで子供がゲロリンパしたら親はゲソーンネガティブってなるじゃないですか。


だから、そっちが気になっちゃって滝汗


お友達でも何でもない子であったとしても、今の時期は何かダメな気がして公園はやめました。


しかし、元気もりもり、もうすぐ4歳で体格でかめ体力有り余りな子を家の中に留めておいて、かつ私が一人で朝から晩まで相手するのには


限界があるゲロー


よく考えると、まめこはあまり風邪とかひかなくて、年に数回くらいしか病気面では手がかからない子です。

人生で一度もインフルにかかったことのない私の抵抗力を引き継いだのか?ねー


明日は熱も無くてご飯も食べて鼻水咳が完全になくなれば公園連れてってあげたいです。

公園には二人で行ってきますOK


まめ夫は自室の大掃除するらしいです。

多分1年ぶりかな…不安




まめこは来年度年中になります。

年中になると、役割のある遊びとかルールのある遊びが増えてくるそうです。


あなたはパパね

私はママやる

まめこちゃんは赤ちゃんね


みたいなままごととか、鬼ごっこみたいなやつですかね?うーん


より人との関わりが必要になってくるのと私のレスパイトを兼ねて、1月から小集団の療育に通いますニコ


そこは、専門知識を持った職員さんはいません。

基本的には保育士さんオンリー。

たまに専門知識を持った人がくる感じです。

体験型で、いろんな実験とか遊びとか遠足とかしてくれます。

座って話を聞く時間

意見を言う時間

などもあって、おやつは擬似コインでお買い物形式ですポーン


まめこはアルファベットは全て読めますが、ひらがなはまだです


ぶっちゃけ、そういう「知識」「知能」面の遅れに関しては焦っても無駄だと感じています。

それよりも社会面・情緒面・コミュニケーション能力を重要視していきたいと考えています。


後10年後には、スマホはなくなってウェアラブル端末になると言われています。

そういった変化があったとしても、やはり「文字を書く」行為はまだ完全にはなくならないだろうし、人とのコミュニケーションは必ず必要になってきます。


最低限のできていた事がいい身辺自立や基礎能力さえ身につけながら、集団の中で生活していく事や集団に適応する事を数年間の目標に据える予定ですニコ


新しい療育は体験に2回行かせてもらいましたが、2回とも大はしゃぎで


赤ちゃん「またくる?今度くる?」


って帰りに言ってたほどです。

土曜日も療育できっと疲れると思うので、平日の夜と日曜はベタベタに甘やかします。


来年の我が家の体制もどんどん変えていく予定です。

私の仕事もふんわり方向性と目指すものが定まってきて、今ロックオンしてる会社にアプローチする予定ですキラキラ


アメブロも愚痴サイトも更新が止まったり皆様のブログを拝読する時間がなくなるかもしれませんが、やめるつもりはさらさらないので、今後もよろしくお願いしますラブ




 

挿せるイヤホンあったんか?!ポーン

すごい欲しい!!




 



ポシェットに、薄い財布を入れて、財布の中によく使うカード類を入れてます。

それとは別で、インナーカードケースにもカードを入れてます。

財布は薄いやつです。

これで、どこにでも行けます。


水筒とか別の持ち物ができたとしても、バックインバックみたいに使ってますOK