主要な登場人物


 赤ちゃん 娘•まめこ 成長のんびり

お母さん ブログ主•母•さやこ 在宅でたまに仕事

お父さん 夫 漆黒ブラック企業の社畜

この3人と犬1匹の家族ですトイプードル

平日はフルワンオペ
親バカなのでノロケ多めキラキラ
愚痴記事の時は注意マークつけます

シガーソケットで充電できる電気毛布雪だるま






今年の冬は寒いらしいので早めにスタッドレスをはかせようか迷い中です。

雪国ではないのですが、たまにドカッと積もったりする地域なので、タイヤは履き替えないといざという時使い物にならなくなりますぼけー


雪の予報とか出ちゃうと急に予約がいっぱいになるので、11月入ったらすぐに変えようかなぁ。


夫の車はスタッドレスがツルッツルになったので、タイヤ4本新調です。

大出費ゲロー




まめこは特性なのか水が大好きニコ


シャワーも頭からザバザバかけても平気です。

最近は自らシャワーを頭にかけて遊んでますが、

それを頭洗ってる時にやられるんですよ笑い泣き


まだしっかり洗えてないから嫌なの笑い泣き


昨日はそれで目に泡が入って


赤ちゃん「ママー!目!!目ぇ!!」


お母さん「シャワーで遊ぶからだよ。もうやったらダメ。分かった?」


赤ちゃん「うん!」



ガーンハッ



うんって言ってる!!

初めて聞いた!

可愛いラブ

そしてなんという良い返事OK


もうやらないと言うので顔にシャワーをかけてやったら、


またシャワー引ったくって頭にかけて顔が泡だらけになってましたねー


赤ちゃん「ママ!!目!!目ぇ!!」


お母さん「やらんって言ったばかりなんだが?笑」


コントみたいで面白かったけど、またもうイタズラしないように言ったら


赤ちゃん「うん」


って言ってましたラブ


「うん」と「ううん」で返事してもらうの憧れてたんですキラキラ


まめこの意思表示を聞きたい。

まめこがやりたいのかやりたくないのか、「うん」と「ううん」で聴きたくて、いつか真似してくれたらと思って私も言い続けてきました。


今日にはもう言わなくなっちゃいましたが、きっとまた言ってくれるのでOK




レディネスというのを私は大切にしてます。


レディネスとは心理用語で

「準備性」

という意味だそうです。


学習の前提となる知識や経験、環境などが整っている状態を指しており「心身の準備性」といわれる場合もあります。

(引用 カオナビ様


まめこは人より準備期間が長いのかなって。

でもその準備は、省いたりしたらダメなんだと思うんです。

この準備期間こそが大事というか。


この考え方を知ってから、私はまめこの遅れを大幅に受容できるようになりましたキラキラ


できなくて焦るより

できるための時間だと思って前向きにニコ


我が家は夫が祝日出勤なので、

明日は実家に遊びに行ってきますにやり