黒留袖に恋をする💕



こちらのシリーズでは、
私が着物リメイクを始めて
よく見かける模様や用語、
その意味を説明いたします。






模様シリーズ⑦
~御所車~


御所車(ごしょぐるま)

京都御所の周辺で使われた
貴族の乗り物で、牛車の別称。
今でも京都のお祭り、
葵祭などで見かけます。






古典的で雅やかな文様の代表で
平安時代に貴族の乗り物
であった御所車は、

その見た目の通り、
富や華やかさを表した柄であり、
着物によく描かれています。



また、御所車に花をいっぱい乗せた
「花車」と呼ばれる柄もあります。






この柄には、幸福の象徴である
花で満たされた様子から
幸せにあふれますようにという
意味が込められています。



ご参考になれば嬉しいです😊




小物からスカート、
ワンピースまで

世界にたったひとつの

着物リメイクを販売しています。

お好きなサイトよりご覧くださいませ💕



また、お手持ちのお着物を
ご希望のカタチに
リメイクする個別オーダーも
承っています。


もぜひご覧ください😊

も毎日更新しています💕