突然ですが
かなりぶっちゃけてしまう
恥ずかしい話。






実はワタクシ、写真を撮るのが
キライでした。
(物販なのにウケる~😁)



理由は単純明快‼️




面倒くさい(/´△`\)
ここまでやらなきゃいけないの( ̄□ ̄;)!!?



この2つ。
これは、行動を止める
大義名分でした。



これを言い訳に何年も
本気になることを
先延ばしにしていた私。
先延ばしのプロと化してた私笑い泣き



それでも、
そこそこ、
その時々で
やりたいこと
やるべきことは
やっていて



2018年は5年間迷っていた
・合格率15%のさし絵ライターの
資格に挑む(無事合格)

・20年ぶりにピアノを復活し
憧れのロングバケーションの挿入歌
close to youを弾く

・10年ぶりに夏祭り浴衣を着る

・映画「ちはやふる」に憧れ
百人一首すべて覚え
競技カルタに参加し2勝あげる


2019年はそれまでずっと
土壌を施してきた感があったので
思い切ってビジネスを学ぶために
時間とお金とエネルギーを投資し
月2回以上山梨県から
東京に通いました。



そこで言われた
メンターからのひとこと。



自分を素敵に魅せる
努力をして欲しい



ですよねグラサン。。。



やっぱり半ば
「面倒くさい」
「何でここまで…」
と思っている気持ちは
写真に反映されているんですね。



それからも色々あって
師匠は優しいから
直接のダメ出しはしなくて
私はその意図を必死で
汲み取って頭をフル回転
させています。


言われたことをやるだけでは
継続した売上を出すことは
できないから
自ら考え、動く
その訓練です。



そして、手際はよくないけど
今までのやらない言い訳は
全て封じて
着実に進んで、変わっていきました。



自宅でランチする時は
今までの1/4の時間で済ませ
あとはすべて仕事に
エネルギーを注いでいます。



流れを切らさない



決め切ったことは
結果を出すまでやると決心。



もう一人のメンターの言葉



実現する人=やれる人



やれる人は、親が倒れても
子どもが体調を崩しても


やる



極端かもしれないけど
本当にその覚悟が全てだと思う。



収入の大きさ=覚悟の大きさ



だから。




私は着物リメイクを本気で
志事としてやっていくと腹を括りました。



どの分野でも
自分より優れている人
売れている人はいる。



でも、それを言い訳に
やらない選択をしないと決めました。



自分が心から
その志事と扱う商品を愛して
覚悟を決めて
愛情と誠意を持って
結果が出る方向に
考動し続ければ



あなたがいい



と言って下さる方は必ずいる。




そう覚悟したら
今月は最高売上を達成。




オリンピックイヤーの
2020年1月
とても良いスタートを切れました。



流れを止めず
来月もやり切りますチュー