生意気ながら思うこと。 | コンビニ社労士®︎ 安 紗弥香 ブログ「コンビニから日本を元気に!」

コンビニ社労士®︎ 安 紗弥香 ブログ「コンビニから日本を元気に!」

コンビニ業界を元気に!そして、コンビニで働く人も、もっともっと幸せになっている。そんな世の中にしたい、コンビニ社労士®︎ 安 紗弥香のブログです。

こんばんは、さやさやですアップ
今日は久々に、社労士として所属予定の、
支部ミーティングに参加させてもらいました!
初めてお会いする方の中も多かったですが、その中には
ベテランの方、登録したて・開業したての方、そして、
Twitterで少し絡ませていただいている方もいて、
すごく嬉しかったです。(ありがとうございました!)
今日もいろいろ学ぶことがありましたクリップ


本来ならば、登録後参加するようなところへ、
登録前からその空気を肌で感じられるのは、
かなり特異なことだと思います。
本当にご縁に感謝いたしますラブラブキラキラ


社労士受験生のときには、当然ながら
受験向けの勉強をしますが、試験に合格してから、
また、社労士になってからも、社労士としての
勉強をしなければならないのも、また然り。


でも、どうやって?という疑問が出てきます。


そこで思いつく(思い出す)のが、
事務指定講習社労士会・支部の研修
あるいは予備校の開業講座など。
そこでは、各種手続方法(開始時期や書き方)、
労務トラブルが起こったときの対処、
その防止に必要な対策の立て方の概要などは学べます。
実際、私もいくつか受講しました。
特に費用のかかるものは、その分を取り返そう、と
自ら積極的に学ぼうという姿勢が高まります。


ただ、素人ながら生意気に思うのは、
その進め方においては、どちらかというと
個人の性格や人柄がクローズアップされ、それにより
成功や失敗がハッキリわかれてしまっているような
気がするんですよね…。。


すごく極端な言葉で言い換えると、
「これを学んで実践すれば、この分野では
誰もが満足する成果が出る!」という、
汎用性の高いプロセスが、実際にはあまり
重要視されていないのかな、と…。
そういった本もいくつか出ていますが、
それでも個人へのアプローチであり、
手に取るかどうかは人それぞれ。


もちろん個々人で見たときには、
ご自身なりにプロセスを確立され、
後進育成に力を注いでいる方もたくさん
いらっしゃると思います。


例えば、自分やお客さまの会社などで、
何か労務に関する問題が発生した、
あるいは発生しそう、というとき。


裏付け」というのでしょうか、
説得力アップのための根拠(法令条文や判例)に
ついての学習、プレゼン力(話し方や聴き方)など、
自己学習だけでは限界がある内容を、
社労士会などを活用して組織的なアプローチ
つなげればいいのになあ、と思うのです。


ちなみに…。
会社に属していても、同様の問題は耐えないです。
業務遂行にしても、後進の育成にしても、
プロセスが確立されていない状況に、
ペーペーの私ですら何十回も遭遇してきました。


例えば。


先輩社員による、
「オレの背中を見てついてこい」という、
「職人技」的な方法
見た目はカッコいいけど、汎用性は皆無。
下手すると、後輩の個性をころしてしまいます。
しかも、その方の指標でいうエキスパートが、
会社にとってのエキスパートか、というと、
実は割と乖離(かいり)していて、
知らず知らずの内に、自分のスキルや
進むべき道を狭めている可能性がある。
そして、お互いにそれに気づけないのは、
すごく残念なことです。


それを学んだ後輩が、
次の後輩へ同じように教えると、極端な話、
出来上がるのは、「コピー」。
とてももったいない話ですしょぼんしょぼん
組織全体に目が行き届く会社ならいいのでしょう。
大企業のような、全体が見渡せないところほど
多く見られる状況です。
汎用性を身につけなければ、どんなに社歴が長くても、
人事異動した途端、ゼロからのスタートです。


ということで、
社労士業界に限らずだとは思うのですが、
全体的に古き良き職人技的プロセスに
まだまだ固執している気がするのです。
絵空事かもしれないが、社労士会や支部などで
先輩方に仕事を通じて得た知識、スキルを
持ち寄っていただく。
(個別でヒアリングしてもいいかも)
そこから、まず開業時に必要なものを厳選し、
開業時必修パッケージ」として提供、
それを開業後の仕事のベースとして使える、
使えたらさらに改良して、また伝えて行く、
そんな連鎖が出来ればいいなあ、と思いました。
そんなプロセスがあったら、私ならば
ありがたいし、嬉しいです。
業界全体としても、さらに活性化しそうです。


…。


生意気なことを言いました。ごめんなさい。
誤解なさらないでいただきたいのは、
決して、個人攻撃ではないということ。
(そもそも、個人が思いつかないですショック!
個人で話してても先述のように限界があるので、
早く登録して、まずは支部活動をしたいです。