こんばんは!
イレギュラーですが今日はこんな時間にブログ更新。
さっき、ちょっと魔が差して
自家製黒糖梅酒の梅の実を立て続けに食したため、
ちょっとほろ酔いの私です

土曜日は、いま東京で開催中の
車いすラグビーの世界大会、WWRCの準決勝に行ってきました。
テレビで予習して臨んだ今日の日本戦🇯🇵
結果は一点差での敗戦。。。
明日の3位決定戦に繋ぎます

テレビでも、車椅子同士がぶつかるあまりの激しさに慄いたのですが、
ライブは全く別物。
終始「
」っていう顔してたと思います。

激しいタックルで相手選手は倒されるわ、
タイヤはしょっちゅうパンクするわ、
どう猛すぎる

また、選手たちが車椅子とボールを操る技術の精度に目が離せませんでした。
なんだかアドレナリンが抑えきれない秋の1日でした

前回の記事を受け頂いたご質問に回答致します!
Q.『自分のパーソナルカラーの口紅がうまく探せません。選びかたのコツはありますか
』

A. はい、もちろんです!
まずはご自分のパーソナルカラーを知っていただくことが前提ですが、
それでもなお選べないのは、
各季節の特徴は分かっていても、いざ沢山の似ている色の前に立つと
たちまち自分に似合うはずの色がなんだったかよくわからなくなる、
という方が多いのでないかと思います。
春 / 秋 イエローベース
❶ 黄味がかっている
❷ 温かいイメージ
❸ 日向の色
夏 / 冬 ブルーベース
❶ 青味がかっている
❷ 冷たいイメージ
❸ 日陰の色
まずこの違いを抑えてください。
その上で下の赤を見るとグッとよくわかるのではないでしょうか?
4×4=16シーズンで診断する手法。
パーソナルカラー診断は4シーズンでの診断が一般的ですが、
それをさらに進化させた(細分化した)手法を取ることにより、
メインシーズン + セカンドシーズンのご提案を行うことができます。
過去にパーソナルカラー診断を受けたがなんだかしっくりこない、と言う方は、
是非ともセカンドシーズンを知ることではっきりとお似合いになる色がわかります。
パーソナルカラーのプロが診断を受けにくるほど
正確で理論的なご提案ができるのです。
そしてご質問に戻りますが
人の視線を一番集めるお顔に乗せる色がピッタリであれば
一気に垢抜けることができますが、
逆を言えば口紅の色選びを間違った瞬間、
なんとも冴えない印象を人に与える可能性もあるということ。
各シーズンのリップ💄の特徴をざっくりいうと
春の人:朱色やオレンジっぽい明るい赤
秋の人:カッパーレッドやブラウンがかった重厚感のある赤
夏の人:ローズがかった柔らかな赤
冬の人:ワインレッドのような深みのある赤
このような視点で選んだ候補の口紅💄に、さらに各色のシーズンを当てはめて、ご自分のセカンドシーズンに近い色を選んでみてはいかがでしょうか?
そうすればかなりの確率でぴったりの色に出逢えるはずです。
もし実際に試し塗りした時にピンと来なかったら、
ぜひメインシーズン プラス セカンドシーズンの診断も入った
4 x 4 = 16 シーズンのパーソナルカラー診断を受けに来てくださいね