ELIXIR style & color イメージコンサルタントの 清香 です。
元々、自分の知らないことを学ぶことが大好きな私。 (ただし、興味を刺激されるもの限定)
家族の予定がまず優先ですが、スケジュールがはまって
且つ子どもたちが寂しく思わない予定が組めればセミナーなどにちょこちょこ出かけています![]()
内容は占星術、ホメオパシー、アロマ、こどもとの関係をより良くするコーチング、
ナチュラルクリーニング、米粉料理 etc.
少しだけ敷居が高くきっかけがないと始められなくて、
でも学ぶと必ず自分の糧となることを確信していて。
内容がcomplehensiveでマニアックであればあるほど、震えます
「うぉぉ」って。
しかし決め手は、なんといっても講師の方の第一印象です ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あー
もうこれ絶対行く料理教室ですね![]()
『マサイ族伝統のおもてなし料理』とか、
もう絶対に普段食べないだろ、という内容であっても、
すべての予定をキャンセルして斎藤工先生
に教えてもらいに行きますね。
手取り足取り教えて頂けさえすれば、
動物解体も牛の血を採るのもなんでもやります!
で、話を元に戻しますと![]()
結局のところ、
その方から学びたいかどうか、
そこにかかっていると思います。
よほど特殊な内容か専門分野ではない限り、
同じようなセミナーをされている方は有象無象にいらっしゃる中で、
他講師との差別化を図るためにも、
自分のブランディングにはとても重要な意味があります。
更に、一対一でクライアント様との時間を共有されるカウンセラーなどには
この自己ブランディングがさらに重要になってきます。
限られた時間とはいえ、講師と密な時間を過ごすカウンセリング。
講師の世界観と自分らしさというものを上手く纏いつつ、
クライアント様がリラックスしてセッションを受けられる雰囲気を醸している必要があります。
(カウンセリング内容に拠りますが)
私がこれまで受けたセミナーやカウンセリングでも、
実際にお目にかかって
「あれ?」 (
)
ってなったこと多数。
継続はないな、と初回講義の開始数秒で決心したこと多数。
言葉のチョイス、話し方、声のトーン。
その方のお顔から受ける印象とお洋服のミスマッチ感、
お顔とお洋服のカラーの不調和感、
講師自身の全体的な印象と当日の講義内容/カウンセリング内容との乖離感。
講義/カウンセリング内容が良ければすべてよし、という方ももちろんいらっしゃると思いますが、
やはり長時間ご一緒する講師/カウンセラーには、全幅の信頼を寄せたい私。
小さな違和感が、じわじわと講師への不信任に繋がってしまうのは大げさでしょうか・・・。
とくにこのご時世SNSで講師の写真をアップロードしたり、集合写真を撮ったりして、
講師のイメージは割と長期間残ってしまうものです。
上半身の色のトーンを変えるとか、ヘアスタイルをチェンジするとか、
ジャケットの襟の形を別のものにするとか、、、
本当に少しのことですが、ガラッとイメージを向上させることは可能なのです。
イメージコンサルタントは、お客様が こうなりたい!という「イメージ」や
好感をもたれる「印象」を総合的にプロデュースするプロです。
外見(Appearance)のみならず、Behavior、Commuicationも加えた三要素について
ぜひ、プロの手をいれて、集客アップを目指してくださいね![]()
身体の中から VitaJuwel で美しく。
第一印象はファッションコンサルティングで格上げしましょう。
【メニュー】→ ♡♡
イメージコンサルティング/ヴィタジュエルに関するお問い合わせ ⇩
その他のお問合せ ⇩
【e-mail】 elixir.rhiannon@gmail.com
