の日

 

 

1955年の㋁㏲、日本初のプロレスの本格的な国際試合が開催されたことに由来し、この日は『プロレスの日 …

 

 

プロレスの試合見たことある?

▼▼▼

 

プロレスの試合を会場でってことなら

お金ないのでありません!

テレビ中継は何度か見ていたけど…

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

夜のプロレスといえばロクサ-ヌぽってり苺乙女のトキメキ

見てるとつい力が入ってしまうグーびっくりマーク

 

 

mymelodyキラキラpompomキラキラkeroppiキラキラkittyキラキラsinamonキラキラkittyキラキラkeroppiキラキラosaruキラキラmymelodyキラキラ

 

 

 

先週は東急の一日乗車券で駅をめぐりましたキラキラ

東急電鉄DT 田園都市線で東に進み東京都町田市に入り、南町田グランベリーパークに到着します

開放感あふれる構造です

ホームから上がると丹沢連峰が見えます

 

2022年度の1日平均乗降人員は4万人くらい田園都市線の急行停車駅の中で利用者数は最も少ないです

住宅地に囲まれた周辺駅とは異なり、駅前には欧米の街並みを思わせるショッピングモールが広がっており

週末には多くの買い物客で賑わっています

 

まだ乗ったことのない半蔵門線の新型車

駅名は1954年(昭和29年)町田町との合併まで南多摩郡南村(みなみむら)だったため地名になり

 

1976年(昭和51年)に田園都市線が延伸開業して南町田駅に

国道沿いという立地の良さもあって駅周辺がショッピングモール「グランベリーモール」となってから開発は急速に進み

 

2019年(令和元年)10月に全ての列車が停車になり「南町田グランベリーパーク駅」に改称

駅ができるまえの長閑な風景は無くなりました

 

 

 

「すずかけ台

 

 

 

つぎの駅は「すずかけ台」

1972年(昭和47年)4月に隣の「つくし野駅」から 当駅まで延伸しました

 

 

田園都市線を体現したような緑の屋根の平屋の駅舎です

県境にある駅で駅自体は東京都町田市に存在しますが…駅のすぐ裏側は神奈川県横浜市という立地です

 

 

つくし野駅

 

 
列車は東京都と横浜市の境界近くを北に進み「つくし野駅」へ

 

負け犬が電車賃節約のためJR成瀬駅から歩いて利用してた駅です

SH3B1334.jpg

西口の駅名そのままのモザイク壁画が素敵です

駅周辺は東急が開発した住宅地で

 

住宅街の崖の下には長津田の検車区が・・・

160518_1233~020001.jpg

最大留置車両数404両、以前は85○○系だらけでした

 

 

最近おいったもの

 

納豆、🦐エビフライ、鮭ごはんの朴葉(ほおば)寿司

ちなみに🦐エビフライのしっぽは大好物です

ごちそうさまでした。

 

 

BLOGをんでありがと