(㋁㏬は苗字制定記念日)

 

 

 

 

かっこいいと思う苗字ははてなマーク

「源」が、かっこいいびっくりマークです


・・・なので負け犬も、しずかちゃんの婿養子になりたいです

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが・・・

1870年(明治3年)9月19日、平民が苗字を名乗ることを許可する「平民苗字許可令」という太政官布告が出されました。

しかし、読み書きが不得手の人が多く、また、当時国民は明治新政府を信用しておらず

苗字を付けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか広まらなかったそうです

 

そこで、1875年(明治8年)2月13日、「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と苗字を名乗ることを義務づける「平民苗字必称義務令」という太政官布告が出されたということです

 

 

 

 

キラキラmymelodyキラキラpompomキラキラkeroppiキラキラpochakkoキラキラsinamonキラキラkittyキラキラkeroppiキラキラosaruキラキラmymelody

 

 

京急バスのお台場循環に乗ったあと

 

大森駅の近くの公園に展示されてるSLを見に行きました

 

 

「大森の蒸気機関車」

 

 

大森駅東口から徒歩5分、入新井西公園の蒸気機関車(C57 66)です

ペンキが丁寧に塗られ艶々ピカピカです

 

ボイラーの外の配管も手入れはされているので今でも走れそうです

(C57 66)号機 🚂蒸気機関車は1938年に製造され、1945年まで大阪で活躍したあと九州に渡り、1974年に宮崎で廃車になりました。

残念ながら時代が悪く35年余りの鉄道車両としては短い間、急行、普通旅客列車を引いてきた歴史のある蒸気機関車で

ボイラーの細いスマートな車体で『貴婦人』の愛称で親しまれています。

 

 

現在でも車輪は㏠2回(12時半と15時)電動で回ります、大きな汽笛を鳴らします。

 

テンダー車も大きいですね

階段を上り機関室へ

 

機関士の席から窓、小さい視角なので運転は大変でしょうね

 

線路わきにあるので機関室のデッキからの特急を眺めることが出来ます

蒸気機関車は1938年に製造され、1945年まで大阪で活躍したあと九州に渡り、1974年に宮崎で廃車になりました。

35年余りの長い間、急行、普通旅客列車を引いてきた歴史のある蒸気機関車で、ボイラーの細いスマートな車体で『貴婦人』の愛称で親しまれています。

現在でも1日2回(12時と15時)に動輪が動き、大きな汽笛を鳴らします。この迫力を見に入新井西公園へ足を運ぶ価値はありますので、

この迫力を見に入新井西公園へ足を運ぶ価値はありますので、是非間近で見学してみてはいかがでしょうか?

 

オッサンが長いこと公園にいれば、親子連れの邪魔なので

 

かんたん見学した後は直ぐに退散

 

キラキラmymelodyキラキラpompomキラキラkeroppiキラキラpochakkoキラキラsinamonキラキラkittyキラキラkeroppiキラキラosaruキラキラmymelody

 

公園近くには踏切が・・・こんな都心なのに立体交差しないなんて、JRはケチですね

近くの踏切で電車を眺めたり散歩

池上梅園や池上本門寺を散策

節分の豆まきで使った架台がまだありました

 

池上といえば元モーニング娘。の中澤裕子さんと加護亜依さんが出演していたテレビドラマ「こちら本池上署」が思い浮かびます

 

ロケに使われた場所も点在してるので懐かしい気持ちに・・・

 

2002年から始まり第5シリーズ(2005年)までゴールデンタイムに放送された刑事ドラマです

けっこう好調で面白かった番組ですが・・・

未成年者の加護亜依さん、喫煙報道によりスポンサーが降り番組打ち切りって泣き笑い最後は残念でした

 

散策しながら、いろいろ写真を撮ったのですが・・・

古いデジカメなので後になってメモリーがたりず消すハメに・・・

 

池上線を全駅を乗り降りしました

 

 

キラキラmymelodyキラキラpompomキラキラkeroppiキラキラpochakkoキラキラsinamonキラキラkittyキラキラkeroppiキラキラosaruキラキラmymelody

 

美味しかったのは柚子と大根の漬物

特売の野菜天で作った、おでんモドキ

 

 

BLOGを読んでくれてありがと