きょう㋋㏰は、ライト兄弟が初の有人飛行に成功した記念日みたいです「飛行機の日」であります

 

 

飛行機内での暇つぶし教えて!

飛行機が墜ちないように・・・祈ります

あなたもスタンプをGETしよう

スタンプをGETしよう

 

 

 

 

 

 

mymelodyキラキラosaruキラキラkeroppiキラキラpochakkoキラキラkittyキラキラsinamonキラキラkeroppiキラキラpompomキラキラmymelody

 

 

 

 

 

 

ようじがあったので千葉県へ行きました

 

帰りは週末になるので「京成線ワンデーパス」を使って

ひきつづきBLOGのネタ探しをかねて京成電鉄の駅をめぐりました

 

千葉県の住宅街にある駅をめぐり佐倉市に入ると田園地帯が多くなります

 

比較的に人口が多い地域を走る路線ですが・・・

そのほとんどJRなど他の鉄道会社との路線と競合していて経営は昭和のころから厳しい状況です

 

京成佐倉駅には次週に行く用事が出来たので今回はパス

 

 

 

 

 

 

 

 

列車は市街地を抜けて丘陵地帯を進み、大佐倉に到着

京成線で乗降人員が一番少ない駅であり、駅周辺には多くの自然が残っています。

15世紀には千葉氏後期の本佐倉城が築かれた所で、周辺には社寺が多いみたいです

 

乗ってきた電車に乗降の客はなく撮り鉄の人が何人か居るだけでした

 

鉄骨造のこぢんまりとした駅舎です

大佐倉駅は相対式ホーム2面2線の京成線で一番小さい駅です。

駅舎や駅前広場と呼べるような建物は有せず、下り線(成田空港方面)ホームに小さな事務室があり、その壁に自動券売機、

その前に自動改札機があって、旅客はそこから建物を通らず出入りしてます。

 

大佐倉駅は親盛えみりさんの『始まりは終わりの次にブルー音符』のMV撮影地でもあります

 

 

今回は逆行で散々でしたが・・・

 

5年前に臨時特急「相互直通50周年記念 成田山号」に乗車した際にも大佐倉駅で写真を撮りました

 

 

 

 

 

上り線(京成上野方面)ホームへは改札内で構内踏切で連絡します

この時は3分後にきた特急 成田空港行きに乗って成田駅へ

 

今では昼と早朝の特急は廃止、かなり不便になりました

 

 

 

 

京成

 

列車は田園風景を北東に進み、京成酒々井えきに到着します


この駅もJR成田線の酒々井駅から数分の立地

データイムに便利な特急が廃止になったせいか?活気が無いです

 

相対する2面あるホーム。上屋が高く開放感ある造りです

たくさん撮りましたが・・・逆光のため使える写真がありません

 

 

 

 

 

参道

 

列車は北東に進み、大きな車庫を眺めながら宗吾参道駅に到着します

 

ホームは2面3線。ラッシュアワーが終わると

運用を終えるため此処までの運転の電車も多いです

 

京成上野方面に広大な宗吾車両基地が広がっています

 

看板がカビだらけの駅西口。

駅入口の通路端は駐輪場として利用されています

駅に併設して乗務員の出退勤場所である京成電鉄宗吾乗務区が併設されているため

一部列車は当駅で乗務員が交代

名前の由来は宗吾霊堂への参道が近いから

 

今は宗吾霊堂が京成の駅が最寄り駅ですが・・・

 

明治末から1944年(昭和19年)までは、千葉県唯一のバスダッシュ路面電車「成宗電気軌道」が走ってました

 

宗吾霊堂の前の「宗吾停留所」から京成成田駅前を経由して成田山新勝寺の前「不動尊停留所」まで5.3㌔

 

しかし開業前に電気軌道の作業場から出た火の手が宗吾霊堂に引火して、堂宇と周辺民家の多くが焼けるなどしたこともあり

せっかくの電気鉄道に懐疑的な人が多く反対運動も多かったことから

利用者はなかなか伸びなかったらしいです

戦争のさなか資材を接収のため不要不急線として廃止

 

昭和のころは路面電車の廃線の跡など残ってましたが・・・今は残ってるのでしょうかはてなマーク

 

 

 

 

 

宗吾参道駅を乗り降りしたので全ての京成電車の鉄道駅を一度は利用したことになります

 

 

キラキラ🌈千葉県で、のこり利用してないのは34駅

 

東日本旅客鉄道 東日本旅客鉄道(JR東日本)14駅

成田線 酒々井えき -(水空ライン) 小林 - 安食えき

内房線 浜野駅- 八幡宿 ~姉ケ崎 - 長浦えき

外房線 鎌取 - 誉田 - 土気 ~ 本納 - 新茂原 ~ 御宿 えき

久留里線 上総松丘えき

 

東武鉄道  アーバンパークライン野田線9駅

川間 - 七光台 - 清水公園 - 愛宕 - 野田市 - 梅郷 - 運河 - 江戸川台 - 初石えき

 

 

いすみ鉄道 5駅

いすみ線 西畑- 総元~新田野 - 上総東 - 東大原えき

 

小湊鉄道 4駅

上総川間えき ~  飯給えき - 月崎えき - 上総大久保えき

 

Tsukuba Express mark.svg 首都圏新都市鉄道 つくばエクスプレス 2駅

 柏の葉キャンパス 駅- 柏たなか駅

 

 

 

 

 

公津

 

列車は短いトンネルをくぐって成田市に入ると

そのまま新興住宅地を北東に進み、公津の杜(こうづのもり)駅に到着します

 

京成電鉄自らが開発する住宅地に開業した新しい駅です

以前はデータイムに特急 成田空港行き・都心方面が20分おきに発着してたので便利でしたが

 

今では昼と早朝の特急は廃止、津田沼から先、各駅停車の快速に格下げされたので

かなり不便になりました

ニュータウンの玄関口として、ふさわしい公津の杜

 

他の駅に比べ常に整備がされてるようで清潔感があり立派ですキラキラ

「関東の駅百選」の第一次選定駅となりました。

選定理由は「ホームに透明な幕を使用した美術館を思わせるモダンなデザインの駅」ですが・・・

 

「関東の駅百選」・・・選考された当時はドコも不便な駅

無水トイレが臭く、構内配線が悪く列車が渋滞する相模大野駅

改札までホームが渋滞する北鎌倉駅

街の規模に対して利用客も列車が少なすぎる足利駅

ビッグサイトの展示場から遠すぎる国際展示場駅

利用客も列車が少なすぎる上総鶴舞駅など

選考者が袖の下だけで決めたんじゃないかはてなマークと邪推しますっ

なので不名誉な称号かもしれません

 

駅の向かいは「ユアエルム成田」

15年前に中澤裕子さんのリリースイベントが2回行われた会場です

核店舗の🕊イトーヨーカドー成田店 が潰れロピアになってました(にゃもし)

 

 

mymelodyキラキラpompomキラキラkeroppiキラキラkittyキラキラsinamonキラキラpochakkoキラキラkittyキラキラkeroppiキラキラosaruキラキラmymelody

 

 

 

お腹空いたので糖分補給ハート

10年ぶりに食べる甘味です

 

BLOGを読んでキラキラあり