㋇㏾は「8(や)3(さ)1(い)」の語呂合わせで野菜の日

 

一番好きな野菜を教えて!

 

たまねぎと🍅とまとかな?

 

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 
 

昨夜は特売で買った玉ねぎをいっぱい使った

パスタスパゲッティにしました

食欲がない夏こそ野菜ですね~♪

 

 

 

 

キラキラmymelodyキラキラpompomキラキラkeroppiキラキラsinamonキラキラpochakkoキラキラkittyキラキラkeroppiキラキラosaruキラキラmymelodyキラキラbatsumaru

 

 

 

 

 

インタパーク無料シャトルバス

 

東北本線の各駅を巡っていたらお腹が空いてきました

 

しかし栃木県の駅には、まともな食事がとれる場所がなく

駅周辺にはボッタくりな豚の餌(マクド)しかないので

お金払ってまで食べたいものがなく

雀宮駅から歩いて買い物に

 

近くに自衛隊駐屯地があるせいか引切り無しにヘリコプターが低空飛行

半端ない騒音のなか・・・

 

炎天下を3.5㌔歩いて「インターパーク宇都宮南」に到着

 

インターパークの「インター」は宇都宮上三川インターチェンジ

「パーク」はみずほの自然の森公園を意味しており、広大なエリア全体を緑あふれる公園に見立てています

 

宇都宮で最大級の大型商業施設が集積しています。

メインは福田屋百貨店FKD ショッピングモールインターパーク店

周辺には、大型映画館『MOVIX』や『インターパークビレッジ』や

『インターパークショッピングスタジアム』など、

インターパーク宇都宮は、栃木県で最大クラスの商業施設です。

 

ギラギラ肌を刺す暑い中を歩いたので食欲がなくなり

飲みものを買うだけにしました

 

各建物の周りには巨大な無料駐車場を誇り、車を持っている家族には、たいへん便利な巨大商業施設なのですが

電車で行くことはできないし路線バスも最寄り駅からの路線は廃止

 

宇都宮駅方面からの路線バスは、あまり走っていません

 

つまり、車のない人には、行きづらい商業施設なのです。

 

しかしJRの宇都宮駅へ無料のシャトルバスが走ってます

 

運行は「関東自動車」(関東バス)です

 

関東自動車は、栃木県宇都宮市に本社を置き、

路線バス・貸切バス事業および索道事業(那須ロープウェイ)を経営する みちのりホールディングス傘下の事業者

埼玉に同じ名前の関東自動車という名前のバス会社(※コチラはスクールバスや福祉送迎バスの運行を中心に特定バス事業を柱とした業務のバス会社)もあるので

区別のため通称・旧屋号は「関東バス」で商標登録もなされています

 

平日は9本運転

 

ちょうど30分待てば最初のバスの発車なので

広大な駐車場を横断して

 

起点のインターパークショッピングスタジアムへ行き待つ事に

 

駐車場への道路にバスが止まってたのでパシャリカメラ

車輛は三菱ふそうのエアロスターかな??

施設北側にある停留場まで戻ると直ぐにバスがやって来ました

無料シャトルバスの起点「ipsインタ-パークスタジアム」から乗車

シャトルバス専用で出入口は1箇所のみ

ブルーの座席

11時ちょうどにipsを出発

かなり古いのか?走り出すとギシギシします

インターパーク発のバスは、kg・ipv・ケーズデンキなど乗車は無く

ぐるっと各店舗を周回してFKDの駐車場を横断

FDKインターパークで半分くらいの席が埋まり

カワチ薬品で降車があり

10分かけインターチェンジ南にある大規模ホームセンターのジョイフル本田へと到着

ここから国道4号バイパスの高架で北上

交差点で渋滞にハマり県道46号でJR線をくぐり➡旭陵通りへ

40分かけて宇都宮駅に到着

 

バスのりばは大通り横断歩道の横でした

けっこう待ってる人が多かった

インターパーク商業地域へは、JR宇都宮駅 西口から1時間に1本無料のシャトルバスが運行しています

折り返し発車の12時まで20分も1車線を塞ぐのは邪魔だと思いました

 

駅西口から東口へ

 

↓ライトラインのりば

未来感あふれる路面電車が待ってました

 

BLOGを読んくれてありが