せっかくのゴールデンウイークなのでお出かけして東京都交通局三田線の新型車にも乗車
 

東京都交通局は、都営三田線に新型車両6500形を導入。

5月14日から運行開始した。2000(平成12)年以来、22年ぶりという新型車両で、すでに東急目黒線への乗入れも開始している。

従来の都営三田線の車両は6両編成だったが、新型車両6500形は8両編成で登場した点も特徴となります

 

袖仕切りはガラスを使用し、大型化された

車内もブルーを基調とした空間に。床、乗降ドア、座席、吊り手に青色を配色しているが、遠目から見ると紺色に近いようにも見える。優先席は明るい緑色の座席となり、付近の吊り手とスタンションポールに黄色を配色。座席は1人あたりの幅が25mm広くなる一方で、ドア間の座席が6人掛けに変更された(車端部は変わらず3人掛け)。

着席可能な人数は既存の6300形より少ないが、左右に余裕ができた。座席に座れなかったとしても、全車両にフリースペースを設置し、乗降口脇のスペースを広く設計し、荷棚と一部の吊り手を低くするなど工夫が見られ、立席でも利用しやすい。その他、袖仕切りと貫通扉にガラスを使用。車内の抗ウイルスコーティングなども行った。

 

既存の6300形が暖色系統の内装だったことを考えると6500形は青色基調

内装の雰囲気が大きく変わりました。

 

その上で、防犯カメラ、多言語対応の液晶モニター、無料Wi-Fiなど、セキュリティと情報提供も強化されている。

照明にLEDを使用していることもあり、車内がより明るい印象に

 

既存車両と比べて配色の異なるシンプルな外観・内装ながら、快適性が向上した。

東急目黒線に乗り入れるとはいえ、6500形に乗車できる機会は連続して走ってる傾向もあり限られています

帰りは東急目黒線・新横浜線と相鉄に乗車
 
東急電鉄は経済ヤクザ(東急)の子会社の路線です
元々は目黒から田園調布、多摩川を経て蒲田までを結ぶ東京急行電鉄の目蒲線として運行されていましたが、
2000年に東京メトロ南北線、埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線ならびに都営三田線と直通運転を行うにあたり
多摩川で路線を分断し、同時に東横線と並走させる形で武蔵小杉まで延長させたことで東急目黒線が誕生しました
(なお、多摩川〜蒲田は多摩川線として独立して運行している)。
その後2008年に延伸し現在の東急目黒線は、品川区の目黒駅と横浜市港北区の日吉駅を結ぶ鉄道路線です
 
JR山手線との乗換駅目黒はもちろん、六本木や永田町を通る南北線、大手町や神保町を通る三田線に乗り入れているため
通勤通学、お出かけなど幅広い利用が多い路線です。
 
東横線、目黒線を走る列車の中には、製造年や仕様、ラッピング車等で1〜3編成しか見れない列車も多く存在しています。
乗り入れを行っていることもあり出会う確率がとても低く、見れたらラッキーな車両がほとんどです
ヨコハマメイビーブルー電車が東急の複々線区間を走ると未だ違和感
ホームに殆んど人が居ないのに次々と電車が停車する様はJR横浜線の快速通過駅利用者からみて羨ましいですね
 
東横線、目黒線は日中時間帯でも高頻度運転を行うほど本数の多い路線です。
データイム時間帯の本数は東横線、目黒線
🌈カラフルなSDGSトレインもホームドアあると写真撮れません
 
7000系を置き換えるために導入された東京メトロ副都心線の新型車両
 
東横線と目黒線は田園調布〜日吉間で並走する方向別複々線となっています。
外側を東横線、内側を目黒線が走行します。
ただし、武蔵小杉〜元住吉間に元住吉検車区があり東横線と目黒線の車両が両者所属しているため、東横線の入出庫列車が目黒線の線路を走行します。
日吉駅を出発すると地下区間へ」
 
 
最初の停車駅は新綱島駅、♨綱島ラジウム温泉を追い出して作った駅です
コンコースには🌈グラデーションカラー
次に乗ったのはSR・南北線からの新横浜行きです初めて2番線着の電車に乗りました
車輛はSR埼玉高速鉄道の車両です

降りるの2番線で相鉄線方面の❶番線と西高島平や渋谷方面の➃番線のホームに挟まれてます
降りるのを確認して乗車は3番線の上り側ホームのドアを開けます
データイムに地下鉄南北線から❷③番線を折り返す電車は相鉄線に乗り入れるための機器が無い電車です
 
次に乗ったのは東横線からの湘南台行き、新横浜まで急行電車です
駅で無い場所で何度も停車しても到着です、これなら渋谷から各駅停車でもかわらないので
今後のダイヤ改善をしてほしいですね
 
乗ったのは祝開業ラッピング「相鉄・東急新横浜線開業記念号」
 
2023年3月18日(土)の相鉄・東急新横浜線の開業を記念して、特別ヘッドマークと開業PRロゴをラッピングした「相鉄・東急新横浜線開業記念号」を5月31日(土)まで運行しています。
 
ドア横に相鉄のキャラクター「そうにゃん」と東急線のキャラクター「のるるん」がラッピングされます。
特別ラッピングが施されるのは主に東急目黒線を走行する21000系と
主に東急東横線を走行する20000系のうち各1編成ずつ
車両前面にもお「そうにゃん」と「のるるん」がいます。
 
今の相鉄は、もともと神中鉄道だった路線です
開業時1926年(大正15年)には都筑郡の二俣川駅から海老名村の河原口にある厚木駅でした
(昭和16年)相模国分駅 - 海老名駅間 (0.5 km) の新線の建設に着手
11月に小田急小田原線の相模厚木駅(現・本厚木駅)までの乗り入れ開始に伴い、海老名駅を開業。
 
(昭和18年)神中鉄道が相模鉄道と合併し、所属路線が相模鉄道神中線(のちの相鉄本線)になり大東急を経て相模線と分離
 
 

今では横浜駅から海老名駅を結ぶ24.6㎞の相鉄本線と、

途中の二俣川駅から分岐して藤沢市の湘南台を結ぶ相鉄いずみ野線

今では営業休止中ですが厚木飛行場の燃料輸送のため残された厚木線

そして新たに開業した東急やJRと直通のための新横浜線の4路線です

 

 

全路線が神奈川県内を走行しており、路線の営業距離は全国の大手私鉄のなかでも最短。
最近まで他社路線との相互直通運転も行なっていない珍しい路線です。

そのため、県外での知名度は著しく低くいのが実情です。
全国と言わず、隣接する東京に住んでる人たちでも、あまり認知度は高くありません。

 
 

 

mymelodyキラキラosaruキラキラkeroppiキラキラpochakkoキラキラkittyキラキラsinamonキラキラkeroppiキラキラpompomキラキラmymelody

 

 

晩ごはんは庭のニラなど葉っぱを毟って🥟焼き餃子でした、
ごちそうさまでした。
 
 

 

BLOG読んでれてありがと