公式ジャンルランキングキマシタ!!!

 

 

淵野辺駅前の合格RX-78ガンダムのマンホール蓋のカメラ写真だけでのエントリー

花火いええええええええええええええいクラッカー

淵野辺駅に㏚看板が

ちなみに31位に

アニメや漫画要素ナシの投稿がランクイン・・・

 

なぜでしょう?

 

 

 

mymelodyキラキラosaruキラキラkeroppiキラキラpochakkoキラキラkeroppiキラキラsinamonキラキラkeroppiキラキラpompomキラキラmymelody

 

 

ガンダムマン-ルプロクト

 

 

というわけで調子に乗って、もうひとつのマンホール蓋を見に行ってきました

場所はJAXA相模原キャンパスの正門

バンダイナムコグループでは「ガンダムマンホールプロジェクト」の一環として
ご当地カラーマンホール蓋「ガンダムマンホール蓋」が去年相模原市に2種類寄贈されました

前日の雨で泥がついてたので少し拭きました

緑色のF型量産ザク

機動戦士ガンダムで最も多く登場したザクのスタンダードとなる機体。

第一話のサイド7でRX-78-2ガンダムと「初のモビルスーツ戦」を行ったのもF型とされている

MS-06シリーズ中最も多く作られたF型は宇宙空間での戦闘はもちろん、コロニー内でも重力下でも改修なしで運用できる驚異的な汎用性が最大の特徴。

 

てっきり赤い彗星のJ型だと思った

JAXAでは月、火曜は交流棟の見学ができたはずでしたが、この日は休止の看板が・・・

 

JAXA相模原キャンパス特別公開に行ってきました

140726_1608~01.jpg

武漢ウイルスが流行する前は毎年の一大イベント

140726_1309~01.jpg

 

140726_1433~01.jpg

 


140726_1632~030001.jpg




2日目の正午前にキャンパスに到着
限定のイベントの整理券は手に入らずでしたが

小惑星イトカワの結晶を観たり

色んな講師を聴いたり

宇宙学校の授業を受けて
 

140726_1543~02.jpg




若田さんがスペースシャトルに乗って回収した伸縮モジュールを間近で観察したり
 

140726_1624~02.jpg
 

140726_1443~02.jpg



キラキラ火星飛行機や無人移動モジュールを見学しましたキラキラ

 

140726_1622~02.jpg

 

140726_1616~02.jpg

 

 

仕方ないので目の前にある博物館へ

米軍キャンプ淵野辺の跡地に出来た市立の総合博物館です。

1995年に開館したものの、相模原にたいした歴史がないため農具がメインで展示品は地味です

「相模原」の自然、文化並びに天文に親しみ、理解を深める場を提供することにより、郷土を愛する心をはぐくみ、いきいきとした市民文化の創造に貢献することを目的としていますが・・・

利用者が少ないので一部の設備は休止

2010年7月には、小惑星探査機「はやぶさ」の再突入カプセルの世界初公開を行うなど、

お向かいにあるJAXA相模原キャンパスとの連携も深めています。

 

まずは常設・・・カメラ写真はフラッシュさえナシならOK

常設展示の「相模原台地の誕生」

「🦐川と人と自然」

わりと日常で見れるものが多いですバレエ

 

 

企画展は、「縄文人の環境適応」かながわの遺跡展

縄文時代の中期(約5,500年前~約4,500年前)から後期(約4,500年前~約3,300年前)にかけて縄文人の社会は、気候の寒冷化に直面します。

この環境の変化に対応しようとする取り組みは、

縄文人の暮らしを変化させ、その痕跡は様々な遺構や遺物の様相に見ることができる・・・らしいゴムスター

 

 

 

 

 

「古民家で🎎おひな様 春のおでかけスタンプラリー」のため雛人形ひな人形が展示してあります

 

 

 

mymelodyキラキラpompomキラキラkeroppiキラキラsinamonキラキラosaruキラキラkittyキラキラosaruキラキラmymelodyキラキラ

 

 

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

つい大人買いしたお菓子は?

きのうはビスケットの日なので弁当の代わりにブルボンの定番チョコ&コーヒーキラキラ

牧之原のお茶も初めて購入🍵

毎月15日はペロペロキャンディーお菓子の日です。

特にバレンタインデーの次の日である2月15日は、一番重要視されています。

お菓子の日は、全国のお菓子の神社で「お菓子の神様」を祀った例大祭が15日に行われていた故事にちなんでいます

 

 

 

 

ⅬOGをんでありがと