休日にJR成田線に乗って銚子市の椎柴駅へ行ってきましたkittyキラキラ

千葉県を走るJR成田線は単線区間のローカル路線で利根川の沿いの街をつないでますkittyキラキラ

銚子方面の普通列車は1時間おきに運転されmymelody

椎柴(しいしば)駅は下総豊里駅と成田線の終点の松岸駅の間にある無人駅ですpompom

 

椎柴駅を下車した時点で成田線で利用してない駅は

湖北駅~安食駅間の我孫子支線6駅だけになりましたpompom

 

 

この駅も対抗式ホームが2面2線ふたご座

2番線ホームの跨線橋の横に小さな柵が途切れてる場所があって近くの道までランニング歩いた形跡が足あと

駅舎の裏に住む人が利用できるようになってます

吾妻線や東北の無人駅に多いですが目JR公認の出入口なんでしょうか?

成田線のホームは、成田方面の駅名標はキレイなのにキラキラ

 

銚子行きホームの駅名標はおばけ色落ちして文字が見にくいのが多いですね

また簡易駅舎ドクロ

 

他の虫たちの住処になってる宇宙人くん無人駅に比べ掃除が行き届いてはいます・・・キラキラ

・・・

駅の建物はJRの千葉支社の無人駅に量産されてる茶色い唐隔子(カウシ)状のデザインですkitty

前面入口には駅名の切り文字がkitty

駅前には青空駐輪場keroppi、商品の少ない電気屋、酒屋、魚屋魚の骨魚あたま、それだけです・・・

 

次の電車まで1時間以上待つのも退屈なのでちょうちょ

一番近い総武本線の駅まで歩くことにしましたランニングあせる

 

2番線からの柵の隙間から足あと畦道を突っ切るのが近いですが非公認だと怖いので

 

住宅街をうずまきくねくね曲がり野尻踏切を渡り、県道の坂道を上る馬

 

高台にある畠の中を県道を進むぽってりフラワー

 

 

ダイコン畠から風力発電がにょきにょき生えてます虹

 

だんだん曇が・・・雷

 

交差した高架道路の谷底から悪臭が((((;゚Д゚))))・・・

汗だくあせるになりながら下り坂を降り切ると総武本線の踏切ヒマワリ

 

踏切の名前は『野尻街道踏切』でしたヒマワリ

かたつむり峠道を30分かけてますが・・・

野尻踏切から野尻街道踏切までだと犬キツネに化かされた気分です

 

踏切から数分の場所が総武本線の猿猿田駅です

 

駅舎は・・・駅の建物はJRの千葉支社の無人駅に量産されてる茶色い唐隔子(カウシ)のデザインでしたkittyあせる

 

前面入口には駅名の切り文字が・・・kittyあせる

 

けっこう歩いたのに椎柴駅と代り映えのない駅でしたもみじ

 

駅前には青空駐輪場keroppi交番しか有りませんでした(つづく)あせる

 

sinamonトナカイサンタプレゼントクリスマスツリーキラキラ読んでくれてkittyありがとうございましたキラキラクリスマスツリーふんわりリボンmymelodyクリスマスベル誕生日ケーキ