千歳駅から1時間歩いて内房線の 南 三 原イルカに行ってきましたキラキラ

 

JR内房線は千葉市の蘇我駅から房総半島の西側から南側を廻り安房鴨川駅まで行くローカル線ですpompom

 

まだ内房線が国鉄だったころは普通列車が毎時1本ずつ走る観光路線でしたおばけ

今は不便な鉄道に乗る地元住民もいなく、観光客も利用が少なくなりバイキンくん

さらに列車の本数が削減されるようになりましたosaru

 

ずっと南三原駅のことを「みなみ みはらえき」と間違えて読んでいましたがkeroppi

 

正しい読み方は「みな みはらえき」でしたkitty

駅名の由来は、今は南房総市ですが、昔は「南三原村」に所在したことから付いているそうですハロウィン

地元の人たちも「南三原」の地名としての読みは「みなみみはら」「なみはら」「みなみはら」が混在しているそうです黒猫

 

平成になっても、ずっと長いこと汲み取り式のトイレが有る駅で有名でしたがパンツ

地元が汚名挽回のため新しい駅舎の建設費を負担して2003年に建て替えましたおすましスワン

 

 

2010年(平成22年)2月10日より外房線PRC型自動放送が導入されカラオケ

 

つぎの列車が駅に近づくと変わったメロディmymelodyが流れます

屋根のない跨線橋からの眺めは良いですね目キラキラ

 

 

 

目内房線らしい景色は電車の中からでもワクワクします音符

 

 

列車は太平洋沿いに東に進み、和田浦に到着

 

kitty keroppi pompom batsumaru sinamon 和田浦(わだうら)駅mymelody batsumaru kitty osaru mymelody 

 

南三原駅の次の和田浦駅は2回ほど降りたことのある駅です黒猫

 

南房総市にある6駅(岩井駅 - 富浦駅 - (✖館山) - 千倉駅-千歳駅 -南三原駅- pompom和田浦駅)のなかで一番東右矢印にあります

合併して南房総市となりましたが、旧和田町は日本でも数少ない捕鯨基地の残る町として知られておりました

駅舎の裏に『道の駅和田浦ワオビックリマーク』があり外にはクジラの骨格標本が展示されてます魚しっぽ魚の骨魚あたま

対抗列車と交換のため3分停車(旅は続くkeroppi

 

kitty keroppi pompom batsumaru sinamon 読んでくれて、ありがとうございました。mymelody batsumaru kitty osaru mymelody