今回は、少し前に学んだ「心理的安全性」について書いてみようと思いますニコニコ

 

組織のマネジメントだけでなく、普段の人間関係についても役に立つ考え方です。

 

 

「心理的安全性」とは、チームや組織の中で、自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態のこと。


1999年に組織行動学を研究するエドモンドソンが提唱した心理学用語。

 

そして、注目されるきっかけとなったのが、2016年にGoogleが発表した「生産性が高いチームは心理的安全性が高い」という研究結果です。

 

メンバー同士、「このチーム内では、発言や指摘をしても、人間関係が悪くなることがない」、という安心感を共有できていることがポイント。

 

そうすると、メンバー同士が健全に意見を戦わせ、仕事のパフォーマンスを上げることに力を注げるようになります。

 

 

  目指すのは「ぬるい職場」ではなく「学習する職場」

 

ここで注意すべきなのは、「心理的安全性が高い」=「生産性が高い」ではない、ということ。

 

 

心理的安全性」と「仕事の基準」の2つの軸で見てみると分かりやすいです。

 

出典 「心理的安全性」って何?分かりやすく教えて! NHK就活応援ニュースゼミ

 

 

 

仕事はぬるくていい、心理的安全だけ高くしましょう、という「ぬるい職場」は、仲良しサークルのようになってしまう。

 

組織としてのパフォーマンスも仕事の充実感もあまり望めません。

 

 

一方で、ミスや目標の未達などを責める「きつい職場」は、心理的安全性が低く、仕事の基準が高い環境。

 

不安や罰でメンバーをコントロールしようとするため、メンバーは意見が言えなくなってしまう。

 

 

目指すべきはマトリックス右上の「学習する職場」。

 

心理的安全性も仕事の基準も高く、「健全な衝突」を通じて高いパフォーマンスを望むことができます。

 

「一緒にいると楽しい」という仲良し関係を越えて、「一緒にいいものを作ろうぜ」という感覚。

 

 

そして、この「健全な衝突」を通じて高いパフォーマンスを目指すことは、組織だけでなく個人としても意識するとよい姿勢だと思います。

 

以前、こちらの記事にも書きましたが、馴れ合って当たり障りのないことだけを言うのではなく、自分なりの意見を持って伝えていくこと。

 

そういう健全な衝突があるからこそ、コミュニケーションは適度な刺激があって楽しいと感じられるのだと思います。

 

『SNS時代に自分の意見をもつ・表現する大切さ』2本目の投稿は、私がブログを書くきっかけとなった本について書こうと思います 自分の想いを表現したいのに、周囲から浮くことを怖れて自分の意見が言い出せないことっ…リンクameblo.jp

 

 

 

 

 

  リーダーに必要なのは「のび太力」

 

役職に関わらず、フラットに意見が言い合える「心理的安全性」が高い職場。

 

石井遼介著『心理的安全性のつくりかた』では、リーダーには「のび太力」という力が必要、と書かれています。

 

のび太力って何?

 

 

泣きつくのび太

 

のび太がドラえもんに何でも頼るように、リーダー的役割の人も、自分で抱え込まずにメンバーに頼る力を身につけよう、ということだそうです。

 

その方が組織全体としてはうまく回るんですよね。

 

私も何かと抱え込むタイプなので、まさに「のび太力」が必要!

 

その際、後はやっておいて、という一方的な「丸投げ」ではなく、対話して一緒に解決法を考えるといいのではないかと思います。

 

 

 

 

  困ったことが起きたら「ちょうどよかった!」

 

『心理的安全性のつくりかた』では、ストレスを減らす考え方にも触れています。

 

面白かったのが、困ったことが起きたら「ちょうどよかった!」と思ってみる方法。

 

 

今日、息子が失敗をやらかしたときに、言ってあげればよかったなあ~ショボーン

 

夕食作りのとき、卵を割ってみたいと言い出し、やらせたところ、卵の中身がボウルを外れてキッチンの床に落下するという事態にガーン

 

イライラしてしまった私。


次は、「ちょうどよかった!」と言って笑えたらいいな。

 

  まとめ

心理的安全性と仕事の基準、どちらも高い状態を目指そう

 

・「のび太」のようにメンバーに頼り、同じ視線で課題解決を考え、チームとしてのパフォーマンス向上を目指そう

 

・困ったことが起きても「ちょうどよかった!」と気持ちを切り替え、ストレスを感じにくい物の見方にしていこう

 

 

 

こうやって、ブログに書くことで自分の理解も深まるし、少しは身に付くと願ってます。

 

それではまたニコニコ