先週初めて受けたオランダ語の移民化テスト、Inburgeringテストの6科目あるうちの1科目、KNMテストの結果が出ました!!


合格してたー!いぇーい!


てか、KNMじゃなくてKNSなんですね爆笑
ずっと間違えとったし、今気付いた。


しかも、これ合格ライン7割で合格かと思って2週間わりと必死で勉強してたんですけど、実際はこのInburgering試験どの科目も6割で合格らしいです。


あとで紙が来て、そこに何点ぐらいで合格したのか詳細が書かれてるらしいんですけど、今んとこまだネット経由で「合格」としか書かれてないからわからん。
たぶん6割で合格してそうw



いやぁ、私の場合は他にリスニング・リーディング・スピーキング・ライティングがあるんですけど、
このKNSテストが一番難しいっていう話を色んなところから聞いてたので、まぁこれが先に受かれば他はそこまで苦労せずに受かるかな〜と思っていたので、とりあえず一安心照れ


…というわけで、これからは中級のB1レベルのNT2(オランダ語の国家試験)テストに向けた勉強をすることにしました!!ニヒヒ



…えっ?w


わははw


マジ。



てか、もうすでに先週のKNS試験が終わった日からNT2に向けた勉強始めてます爆笑今年の初夏合格目標。
しかも独学。



というのも、
よく考えてみたら今年の11月で私はオランダに住んでから5年になるので、12月からオランダで永住権を申請できるようになるんです。
今のところ永住権申請はA2レベルのInburgeringテストさえ受かればいいんですけど、いつB1レベルのNT2テストの合格証書を求められても大丈夫なようにしときたいなぁという気持ちがありました。


で、オランダ語をガチで真剣に勉強し始めたのって去年の12月からなんですけど、こんなに短い間に詰め込んだヘボヘボなオランダ語なんてもう1ヶ月…いや、数週間もあればキレーサッパリ忘れてしまう気がしていて、
それならもう今のこの専業主婦期間のうちにNT2まで取っといた方が後々何かと楽かなぁ、Kenちゃんの保育園も全部オランダ語やしなぁと思ってそうすることにしました。
たぶんB1までとれてたら日常生活でオランダ語を見聞きできるようにはなってると思うので、A2でやめてしまうよりはオランダ語能力の維持は可能かなという判断をしました。



12月から専念していてようやく勉強と子育てのバランスが掴めるようになってきたので、
英語のIELTSとオランダ語のNT2に向けての勉強も、子育てと並行するとむっちゃ大変ですしハイシーのお助けは必須ですけど、このまんま頑張っていきたいと思いますニコニコ
保育園やらハイシーのパパデーやら組み合わせると、なんやかんや1日まるまる勉強できる日が週3日〜4日はできることがわかったので、がんばる。



GMATは夏からやなー滝汗



ハイシーも最近仕事で昇進したし、我が家なかなか良いスタートであるぞニコニコニコニコ


ママもがんばるぞ!Kenちゃん!
だからKenちゃんもオランダ語と日本語の習得がんばろう!w


まずは今週のInburgeringのリーディングとリスニングがんばってきますー!

Instagram、超ボチボチ更新してます爆笑