問題のありすぎる我が家の庭


スズメバチたちのお気に入りの木がある庭なので、命の危険を感じながらの草取りになる。


芝生のお手入れにくたびれる夏。

消毒しても元気な虫たちのおかげで、窓を開けると小さな生き物たちと愉快な暮らしが始まる。


自由に生い茂る木のお手入れも中々の重労働。

木々は生い茂っているというのに、道路からは目隠しになっていないという残念な庭。


そんな庭ってただただ疲れるだけ・・・。



ようやく重い腰を上げリフォームに

取り掛かかろうと行動に出たのが昨年の夏。


なんやかんやで昨年の12月に着工することができましが記録を残すと言い残し、そのままになっていました。


というわけで時間が空いてしまいましたが

記録の続き。






芝生を剥ぎ取り、大中小と様々な木々15本中4本を残し全て抜根。

庭を囲うように目隠しフェンスの設置。

置き石を端に敷き詰める。


ここまでが外構屋さんに依頼。


期間は2週間ほど

実質1週間ほどでサクッと終わりました。


芝生のあったところは敷石をDIYで敷いていきます。


御影石を敷き終りました。




あとは元々うちにあったレンガを敷いて敷石は終わりです。


周りにあまり大きくならない木や山野草など植えたいなと思っています。その前に土が硬過ぎて土の改良が必要かもしれません。庭って手間がかかるわ。


まだまだ未完成な庭ではありますが、とりあえず視線を気にせず、カーテンを全開にすることができるようになりました。




フェンスは高さ160cm

隙間を隠しつつ

風を通すルーバーフェンスです。


以前は虫のたまり場であり、外から丸見えの手がやたらとかかる全く使えない庭でしたが、ようやくプライベート空間の庭を手に入れたような気持ち。


バーベキューをしたり

ハンモックでゴロゴロしてみたいです。