シンガポールで以前一緒に暮らしていた際、お料理は私が全て担当していました。

 

基本的に大衆向けのスーパーで野菜やお肉を買うのですが、輸入品がほとんどで、価格も高い煽り

 

しかも、その当時は彼の食が細かったため、胃もたれせず増量し、かつ、予算内に収まるお料理を!と色々考えていました。

 

 

 

 

 

ある時は、冷凍鮭の切り身を炒って味付けし、鮭フレークを手作りしてみました。

 

 

 

冷凍えだまめも一緒に混ぜておにぎりに。いくつか作って冷凍しておいたので、忙しい朝は解凍だけで済むようにしましたふとん1

 

+夕飯のおかずの残りが定番メニューでした。

 

 

他には、キャベツいっぱいの餃子も。

冷凍餃子もありますが、やっぱり手作りが美味しい。

 

 

余ったタネは丸めて焼いて、照り焼きによだれ

この照り焼きの方が好きかもしれない…

 

 

また、きのこはあまり価格が変化しないので大活躍食材です。食物繊維もたっぷりにっこり

 

ニンジンを敷いた上にサーモンを乗せ、きのこでフタふとん1ふとん3


上にバターを落として、包んで焼くだけ。

 

ポン酢で頂きました!

外食が続くとさっぱり野菜が食べたくなるので、ちょうどいい簡単料理でしたニコニコ

 

 

 

あとは、もりもり冷やし中華。

ほぼサラダに見えます爆笑

 

 

彼が日本から冷やし中華麺を取り寄せたものの作る機会がなかったようなので、私が重い腰を上げて具材を用意しました爆笑

 


その他には、キッシュもよだれ

 

写真は焼く前のもの。

 

野菜もりもりです。

 

冷凍パイシートが大活躍しました。あとは冷蔵庫の野菜を適当に。

 

 

そういえば新居に箸置きが無かったので、チャイナタウンの生鮮市場の一つ上の階で箸置きも買いました。

 

 

スイカも可愛かったですが、パンダにしました。

 

 

 

あれ、やっぱりちょっと目が怖いです爆笑爆笑

 

でも、ほっぺがぷっくりで可愛いのでお気に入り。

 

箸置きやお皿で自分の気持ちを上げつつ、自炊も頑張りますよだれ

 

 

私のお気に入り

 

愛用中のかや生地のふきん。

最初はキッチン用手拭きとして使って、くたっとしてきたら台拭きに、そして最後は雑巾にしてお掃除に使っていますニコニコ

一枚ワンコインなのでお手頃です🩷