12月に入り寒くなってきました。「ヒートテックを着ているよ」という方も多いですよね。そんなヒートテックですがユ○クロなどでセールの度に買い足して、知らず知らずのうちに増えてしまっていないでしょうか。なかには古いものもあって、明らかに寿命だなと思えるヒートテックでも、まだ使えるのではないかと思って、なかなか断捨離できませんよね。

 

※ご本人にからの掲載許可はいただいております

 

こちら、クローゼットのお片づけサポートにお伺いしたお宅にあったヒートテックです。写真のようにヒートテックは長い間着ていると、ビヨーンとのびてくる傾向があります。それでも手放せない時はヒートテックの仕組みを知ると手放せるきっかけのひとつになります。

 

 

ヒートテックの仕組み

ヒートテックは身体から発散される水蒸気を、吸湿性の高いレーヨンにより吸着。その水分が発するエネルギーを熱に変換することで、生地そのものが発熱する仕組みのため、薄いインナーでも暖かいのです。ユニクロ公式オンラインより

 

この仕組みだと、生地の繊維に身体からでる水蒸気が吸着して発熱しているので、写真のようなビヨーンとのびたヒートテックでは生地の隙間が大きくなり、せっかく発熱した熱も逃げやすくなってしまっています。

せっかくヒートテックを着るなら、しっかりと機能を発揮した暖かいものを着用したいですね。これを機会に、ビヨーンとのびた段階をヒートテックの手放し時と考えて「整理」をしてみませんか。

 

☆募集中の講座・イベント最新情報

 

ご提供中の整理収納作業プラン
 

講座・セミナーご依頼、その他のお問い合わせはこちらよりお願い致します

kouno4113@gmail.com

↑クリックで宛先にお申込み先のアドレスが入ったメール画面が起動します

080-1553-4313

↑クリックでお電話が繋がります(コウノまで)

 

講座情報などをご案内しております

友だち追加 @sgn5947z

↑こちらをクリックでご登録できます

 

 

暮らしやすく家族の会話が生まれる

お部屋作りをご提案!

豊橋市 「かいてき住まいる」 

整理収納アドバイザー1級 河野 有起

 

整理収納アドバイザー1級→詳しくはコチラから

整理収納教育士→詳しくはコチラから

アルバム大使→詳しくはコチラから