今年も出しましたか?年賀状。
私!今年から年賀状は
やめる予定でいましたが
ある理由から年末ギリギリになってから
バタバタと書き出しました。

わが家にも懐かしい方からの便りが届き
嬉しい&楽しい気持ちになりました。
LINEやメールなどの手軽で便利なモノも
ありますが、やはり手紙(ハガキ)として
届くと違いますね。
でも、正月に目を通してしまったら
あとは、年末まで見返す機会もないのも
また年賀状ではないでしょうか。
年々溜まっていく一方のこれを
あなたどう整理しています?

~オススメの整理方法~

☆整理は16日過ぎてから
2018年は1月14日が「お年玉つき年賀ハガキ」の当選番号発表日。とりあえず何か当たってないか確認してから、整理を始めましょう。

☆分類してから整理
まず、年賀状を宛名で分類します。
夫婦両方の宛名のモノなどは
実質的な受け取り人の方に振り分けましょう。
次に、明らかに翌年の年賀状を送ることはない方は最初から取り除いていきます。美容院やディーラーやハウスメーカーや
出すのもはばかれるぐらい付き合いの薄い方。

☆宛て先の確認
住所・家族・姓の変更を確認し
住所録にアップデートしておきましょう。
コレがいちばん大事な作業ですね。

☆保存はシンプルに
ハガキ専用ファイルに収納したり
専用のソフトで管理したりする人もいますが
一枚一枚ファイルに入れたり
スキャナで読み込んだりする作業は大変。
だから私は年賀状に限っては
輪ゴムで束ねておくだけ。

☆いつまで保管する?
写真付きの年賀状もあるし捨てれない。
そんな声も聞きますが
すべてを保存しなくてもいいでしょう。
後生大事にとってある
5年前、10年前の年賀状などを
見返したことあります? 
私は、その年と前年の2年分を保管して
あとは処分しています。
=================================
募集中の講座です↓

 □モノが多くて捨てられない
□収納本を読んでも片付けられない
□探しものが多い
□楽しく片付けを学びたい
□片付けてもすぐに戻ってしまう
それ!私のこと。
そうそう捨てれないのよね~
そう感じた方は写真付きカードで
片付けをリアルに体験できる
カードワーク体験してみませんか。
東三河で初開催です!
~講座の特徴~
1・片付けが苦手な方でも
楽しく体験でき6人までのカードワークで
皆で楽しく学べます
2・写真付きカードで
自宅にあるモノとしてリアルに体験
片付け現場をイメージできる
3・参加者みんなで学ぶワークなので
色々な価値観が体験できる

 ~この講座にご参加くださるとこんな効果が~

□探しモノをしない収納方法がわかる
□捨てられないから卒業できる
□リバウンドしない収納がわかる
□片付けができる女性になり夫婦関係良好
□忙しくてもすぐに掃除ができる時短収納

 ~詳細~

開催日時 2018年1月31日㈬ 9:45~12:00
開催場所 アイプラザ豊橋302号室
豊橋市草間町字東山143-6
受講料 3,000円(税込)口座振込み
※お申込みいただいた方にご連絡

残り3席です 

 今回、使用するカードはこちらです
ビジュー式片付けカードワーク®
発案者 三谷直子さん
ビジューオーガナイズ社のサイト
http://bijou-organize.com/
=============================
~企業向け整理収納も募集中 ~
 
3社限定!企業片付け無料モニター募集中
==============================
オフィスの整理収納をアドバイス
整理収納アドバイザー
河野有起