前回の続き指差し

 

脳波・MRI検査の必須条件として寝ることだったのですが、エマちゃん昼寝は大の苦手+めちゃくちゃショートスリーパーなんです・・・。

 

30分をサイクルとして目が覚めることが多くて、脳波の検査は30分程度かかるって言われてました。そしてその後移動して、MRI検査・・・正直出来る気がしなかったです悲しい

 

検査当日は朝から寝ないように起こし続けて、眠たくなるお薬を使ってする事になったのですが、良い感じに眠たくなって寝るんだけど・・・

 

脳波の検査を取るまでがあんなに長いとは思っていなかった真顔

 

臨床検査技師の先生がものすごく丁寧なのか、何十本もあるコードを1本付けてはモニターで確認してを繰り返して、その間に泣いてまた何本かコードが外れる・・・を繰り返して、そうしている間に1時間経って完璧に覚醒してしまって・・・もやもや

 

ギャン泣きする娘を見て、めちゃくちゃ心折れたし傷んだアセアセ

 

結局追加で眠くなるお薬飲んで、その場で添い乳してなんとか寝かせて、脳波の検査は出来ましたが、MRIは完璧に覚醒してて撮れませんでした。

 

脳波の結果は、特に問題なしでホッとしましたぐすん

 

 

で、昨日あたらめてMRI検査をしたのですが、眠たくなるお薬使って別室で寝かせてからストレッチャーで運ぶってなったのですが、やっぱりそれじゃ目が覚めてしまって、検査できず。

 

ドリューさんが抱っこで寝かせて、再度MRI室の台で寝かせるけど、赤ちゃんの頭がうまくはまらない、動かないようにベルト巻かないといけない、ポジショニングしてる内に目が覚めて泣くアセアセ

 

追加のお薬飲んでも眠らなくて、検査の時間ももう後に押せなくて検査できず悲しい

 

前回検査を受けてからは特に症状も出てなかったので、MRIの検査はキャンセルすることになりましたアセアセ

 

エマちゃん、妊娠中のエコーで脳に嚢胞があるかもって言われたことがあったので、それも気がかりではあったけど、ここまで無理して検査する必要はないって夫婦の意見が一致したので、経過観察することにしました。

 

結局何なのかわからないままで、ちょっとモヤモヤするけど、先生が『赤ちゃんは結構グレーな動きをする』って言ってたように、成長過程で起こったものだったのかな??

 

何もなくスクスク成長していけますようにお願い悲しい