こんにちはニコニコ

 

 

 はじめましての方は

  ユーリンのプロフィールをどうぞ音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

朝、目覚めた時に

疲れが取れてないと

気分が上がりにくいですよね。

 

 

 

気分が上がりにくい状態だと

他人からは

機嫌が悪そう・・・って

感じられて、

 

人間関係がつくれないくなる・・・。

 

 

 

だからこそ、

自分の気分には

向き合ってあげたい!

 

 

 

朝から

疲れを感じてしまうと

 

気分が下がり

意欲が出なくなる・・・

 

 

 

意欲が出なくなると、

やらなければいけないことが

プレッシャーになる。

 

 

プレッシャーを感じてると、

心にゆとりがない状態になってしまう・・・

 

 

ゆとりがない状態だと、

些細なことでも

腹をたててしまう・・・

 

 

 

 

 

 

気分が悪い状態というのは

他人から見ると、

 

機嫌が悪いように

見えてしまうんだよね・・・

 

 

 

誰だって

機嫌が悪い人には

近寄りたくないよね・・・

 

 

 

そうなると、

大事な人間関係にも

悪影響を及ぼしてしまうんだ。

 

 

 

だから、

気分の悪い状態を

放置してたら厄介なのよ!

 

 

 

そうならないためにも

自分の気分を

ちゃんと扱ってあげないとね!

 

 

 

 

朝から疲れが取れないのは

慢性的なものなのか、

一時的なものなのか・・・

 

 

 

 

わたしの場合は、

慢性的なものだったの。

 

 

 

その頃のわたしは、

自分のことがわかってなかったから

無駄に緊張や不安を身に着けてて・・・

 

 

それが寝ているときにも

力んでしまってたの。

 

 

 

就寝中に力んでたから

疲れが取れなくて、

 

朝から気分が落ちてた・・・

 

 

 

恐ろしいことに

30年もの間、

朝から

気分が落ちやすい状態が続いてたガーン

 

 

 

だから

家族関係にも影響でてたなぁ・・・笑

 

 

 

自分の気分と向き合うのは

大事だよ!

 

 

 

だって、

人間関係が良くなると

気分も上々で

ご機嫌さんだからウインク

 

 

 

きょうもありがとう。

 

 

ごきげんよう。

 

こちらの記事もどうぞ