こんにちは!

時短営業として働く2児の母・さやです。

ご訪問ありがとうございます☺️


お子様への誕生日プレゼントに毎年、

頭を悩ませていませんか?

見るものを片っ端から全てリクエストされるけど

本当に欲しいものは何か分からない…

家がおもちゃだらけになるのがイヤ…ネガティブ



わが家では誕生日プレゼントのルールがあります。

それは、経験をプレゼントすること。


例えば、息子の2歳のお誕生日には岡山から

アンパンマン列車とアンパンマンのバスを乗り継ぎ

やなせたかしさんの故郷高知にある

アンパンマンミュージアムへ。


3歳のお誕生日には動く恐竜を見せるため

愛媛県総合科学館+せっかくの四国なので

再度、高知のアンパンマンミュージアムへ。

(当時は広島に住んでいたので、今より少し近かった)


4歳のお誕生日には飛行機に乗って、

上野動物園+ディズニーランドへ。

(パンダ組なので、パンダを見せてあげたくて爆笑)


娘の2歳のお誕生日は、

神戸のアンパンマンミュージアムと

王子動物園、宿泊したホテルではグランピングも。



どうしても、訪れた先で

「お土産」というか「記念品」というか、

結局、おもちゃを買うことになるのですが、

せっかくなので良しとしています。


2歳・3歳は親が好みを予想して行き先を

決めましたが、4歳からはいくつか選択肢を与えて

自分で決めてもらっています。

そして、ゆくゆくは自発的に行きたい場所を

リクエストしてくれるようになるといいな。

…と期待しています。


おもちゃを買った方がずっと安上がり。

でも、その年齢でしか味わえない

驚きや興奮を感じて欲しいから

興味の向く先へ連れて行っています。



海外のリクエストがあれば、

それだって大切な経験。

連れて行ってあげたいなー。と思います。


私自身、子どもの頃に両親に

アメリカやヨーロッパに連れて行ってもらって

(記憶はおぼろげだけど)

世界・海外を身近に感じていました。


行き先をリクエストして、一緒に行ってくれる限り

毎年子どもたちの誕生日には家族旅行をしたいと

思っています。

目標は18歳まで!


ここまでお読み頂き、ありがとうございます❤️

それでは、みなさん、今日も

なりたい自分に続く道を、一歩、楽しんで

前進できる1日となりますように♪

まずは口角をあげるところから!

ワーママさやでした。