さやちゃんが小学校5~6年生の時期、私は「整体ボディケアセラピスト」という民間の資格を取得しました。

 

通信教育で、教科書とDVDがあり、レポートを出して添削してもらいます。

試験は自宅でして、それを送って添削と採点。

 

 

     

(教材です)             (一応・・・認定証)

 

 

この資格があるからと言って、整体師を名乗ることはできないし、(当然ですタラー)

就職に有利とも言い難いものです。

 

ただ、メディアとかで〝この筋肉を伸ばすと腰痛に効く〟とか

〝猫背予防にここを伸ばす〟みたいなのが途切れ途切れの知識でしかなかったので、

まとめて知りたかったのと、

家でさやちゃんにストレッチする時に役立つと思ったから。

それに、PTの先生に質問する時も、筋肉や骨の名称は知っていたほうが良いかな?

と思ったので。

そういう意味ではやって良かったですが、時間が許せばちゃんと学校(理学療法士になるための専門学校)に行きたかったですね。うーん

 

 

あ、どこかで〝リハビリノート〟の続編を作ろう、とも思っていました。

〝リハビリノート〟は、さやちゃんが3歳のときにリハビリ母子入院して、

担当のPTの先生が

家でもできるようにと作成してくれたもので、とても嬉しかったです。ラブ

 

    

(表紙はさやちゃんの好きなカエルカエル)  (体が柔らかかった頃・・・)

 

 

続編を作りたかったのは、ショートステイやデイサービスでストレッチして

くださる時に、

「家でこんな感じでやってます」

が視覚化できて分かりやすいだろうと。

 

 

この頃はパソコン操作が皆無だっだので、手書きの用紙を形にしてくれたのは

家族なんですが・・・。

まあ、作りましたよ。おねがい

 

 

  (お粗末ですが作成しました)

 

特にショートステイでは、看護師さんのご厚意でのストレッチなので

簡潔に分かりやすく・・・。

(場所にもよると思いますが、ショートステイ中のPTの介入はないことが多いようです。ショボーン)

自分では動けなくても、動かさないと固くなります。

動かさないとダメなんです。泣くうさぎ

本当に、看護師さんには感謝です。

 

17歳の今は、この頃より側弯も進んでしまっているので、ストレッチのやり方も

変わってきました。

ボイタ法、ボバース法にこだわらず、その時に固い所や動きにくい所などを中心に。

 

〝リハビリノート〟の続々編、作ろうかな・・・?